いよいよ、本日7月23日20時から「東京オリンピック」が開会します。すでに女子ソフトボールやサッカーなどが一足早く開幕して勝利を収めております。

コロナ渦にあり、開会の是非はもとより、無観客や夕観客などの運営方法で様々な意見がありますが、とにかく開会するということで、今はただ無事には終わればいいなと思います。すでに選手や大会関係者にコロナ陽性がでている状況ですが、コロナにより競技種目が中止される事態は避けたいところです。

この「東京オリンピック」を是が非でも開会する為に、大会を1年間延期しましたし、聖火リレーのルート変更、無観客対応、そして緊急事態宣言やまん延防止重点措置などの数々の対応をとりました。

「東京オリンピック」の為になりふり構わずといった政府の「官民一体?のコロナ対策」ですが「東京オリンピック」が終われば、その必要性がなくなります。本来は国民の平穏な生活を取り戻す為の対策かと思いますが、大きく方向性がそれております。

そんな「東京オリンピック」後がはたしてどうなるのか?勝手に想像してみました。

あくまで勝手に想像しているだけですので根拠はありません。ご留意ください。


東京オリンピックは盛り上がる(潜在的な観客希望は結構いる)
実は「東京オリンピック」は意外にも盛り上がるんじゃないかなと思っています。緊急事態宣言やまん延防止重点措置などで効力はないかもしれませんが、国内旅行を控えるなど、巣ごもり需要が続いております。

おのずと「東京オリンピック」をテレビで観戦する機会は増えますし、オリンピック関連の野外イベント、直接オリンピック委員会が関わっていなくでも、オリンピックイベントには人が集まるんではないでしょうか。

今日のブルーインパルスの展示飛行の来た観客を見て思いましたが、「コロナ渦の中、何事だー!」という風潮で、あまり声を大にしての観戦希望が表立って出てきませんが、潜在的ににかなりの数の観戦希望、有観客がいるのかなと思いました。

緊急事態宣言・まん延防止等重点措置は発令されなくなる
今まで何度となく発令されました緊急事態宣言やまん延防止等重点措置は発令されなくなるかもしれません。

恐らく「国民にワクチンがいきわたり、●万人が摂取しており、重傷者や死者が少ない状況ので、発令には至りません。」となんだかんだ理由をつけて発令しないと思います。また、何といっても現在発令している緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の効力が疑われている状況ですので、形を変えていくと思います。

発令する為の判断基準も大きく変わると思われます。かなりの数の発症数があっても「コロナと共存していく社会」ということで、考え方も方向転換するのかなと思います。

大増税(消費税、住民税)
コロナ渦で、国民への給付金、アベノマスク、Gotoシリーズ、飲食店の保証、そして「東京オリンピック」の無観客、外国からの入国制限で、当てが外れた経済効果です。

政府や地方自治体は「金庫は空」の大義名分で、大増税に持っていきます。消費税は10%から最低でも15%ぐらいには上げてきそうですね。また、新しい「税金」を作って徴収する可能性が大ですね。

それとともに、何かセットで、クーポンか、ポイントなどを付与して、増税の不平不満を抑え込みに走る可能性があります。一番はGotoトラベル、Gotoイート、Gotoイベント、Goto商店街(4つあるんですね)を復活させて、消費を促すと思います。

ニューノーマルの二極化(メインオフィス出社とオフィス削減)
コロナ渦により、在宅勤務や会議でのWeb会議ツールにより、仕事に仕方は大きく変わりました。

ただし、今も一部の業種であり、在宅勤務をフルタイムで導入している企業は2割とも言われており、浸透しているとは言い難いです。

コロナ渦が終われば「原点回帰」を名目に在宅勤務は見直されて更に少なくなる企業と、このニューノーマルな働き方を継続して、オフィスを引っ越したり、賃貸契約を見直して減らす企業の二極化になると思います。

まとめ

「東京オリンピック」が開会されますが、こうなれば何とか閉会してくれることを祈ります。そして、
「東京オリンピック」後は国民の為の政策を期待しております。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。