【”海の殺し屋”ホホジロザメ】人との距離「近いところで2m」 映画「ジョーズ」の様な被害ない カリフォルニア州立大(2023年6月12日)

 カリフォルニア州立大学が、カルフォルニアの海で、「ホホジロザメが人とどれだけ近く生息しているか」という調査の結果を発表した。

上空から撮影された映像には、サーフボードの上で休む人のすぐ近くを、魚の影が泳ぐ様子が映っていた。

サメだ。

周囲の人々は気付いている様子はなかったが、泳いでいたのは映画「ジョーズ」のモデルになったホホジロザメだ。

カリフォルニア州立大学が、カルフォルニアの海で「ホホジロザメが人とどれだけ近く生息しているか」という調査の結果を発表した。

若いサメは、海岸から約500m以内に群れをなして暮らしているということだ。

近くで共存している可能性が高い

時には、サメと人がすぐそばに近づくこともある。

調査によれば、その距離は近いところでわずか2mだ。

特に若いサメでは、毎日と言っていいほど、サメと人が近くで共存している可能性が高いという。
【”海の殺し屋”ホホジロザメ】人との距離「近いところで2m」 映画「ジョーズ」の様な被害ない

カリフォルニア州立大学が、カルフォルニアの海で、「ホホジロザメが人とどれだけ近く生息しているか」という調査の結果を発表した。

調査によれば、その距離は近いところでわずか2mだったそうで人間には興味を示さなかったそうです。特に若いサメでは、毎日と言っていいほど、サメと人が近くで共存している可能性が高いということです。

『いやー。そうなんですねぇ。じゃ、近くにいても大丈夫なんですね。そうそう襲われることはないんですねぇ。』とはならないですよね。

サメは、お腹減ってないと獲物は狙いません。

この地域はホオジロザメがいつでも食料にありつける豊かな海域なんだと思います。それでも動画では、こちらも結構狂暴なイタチザメがお腹が満ち足りている時にダイバーの近くに優雅に害もなく泳いでいる映像がありますが、ハワイ沖でカヤックフィッシングをしていた男性がイタチザメに襲われる映像もありましたね(カヤックを噛んでいるところを男性に蹴られて逃げました)。

ホオジロザメは、そのような動画あまりありませんし、檻の中か船上で観察している動画が多いです。
サメは肉食なので、同じ海にいる魚や動物は全て食料としてターゲットになりますので、人間も例外ではありません。映画ジョーズのような被害を出したければ沖合いで何も持たずに物に乗らずに泳いでみればわかりますよ。直ぐにジョーズような被害になりますよね。

基本的に捕食者(※1)(一部、府肉食(※2))なので、100%襲わない保障はどこにもありません。まだまだサメの生態は解明されていません。

※1プレデター(predator)とは、生きている動物を狩猟する動物のことを指します。
※2スカベンジャー(Scavenger)とは、動物の死骸を食べる動物たちで、死んだ魚やクジラなどの生き物を食べる動物を指します。

いきなりでてきた!でかい!怖い!これがホオジロザメです。
ホオジロザメでかい!



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。