◆はじめに

東京ハンドメイド祭というハンドメイド専門の都市型フェスに出展することになりました。

「なりました。」というのは、私ではなく家族が申し込みましたので、お手伝いといったところなのですが、家族も者も初めての出展ですし、1人じゃとても準備が間に合わないといいますか、準備不足の抜け漏れをなくす意味でも、しっかりサポートすべきと思いまして、出展に向けて着々と準備が進めております。

初めての出展どころか、対面販売は初めてとなりますのでノウハウは一切ありません。それは想像をめぐらしたり、有識者のサイトを確認しながら、商品の準備はもちろんのこと、主催者への申請手続きや注意事項、連絡事項に目を通して、出展のおいてのルール違反はしていないか?抜け漏れはないか?、お店としてのどのようなレイアウトで出展すべきか?、ただ単に商品を置いてもセンスがありませんので、お客様が購入したくなるような魅力的な飾りつけをどのようにするのか?、もし商品が売れた場合は、どのような包装を行い渡すのか?などなど準備すべきことは沢山あります。

その中でも商品が売れた場合の決済手段としては、初心者は基本的に現金となりますので、お釣りを用意しないといけません。これは商品の価格帯によって、どの小銭を多くするのか?の配分を決めなくてはいけません。

家族の者とお金の話をしていたときに、以前にそのようなフェスをお客として回っていた時にたまたま「PayPayで払いたい。」という要望をお店で出展者の方とお客様の話をききました。出展者の方は、申し訳なさそうに「現金だけなんですよ。」という回答をしまして、結局、お客様は購入を諦められたという場面を見た話になりました。

「PayPay」の登録ユーザーが5,500万人を突破(2023年2月6日時点)ということで、2人に1人が、この決済手段をもっていますし、若年層リサーチ結果を発信する「TesTee Lab」にて、10代・20代の男女1,386名(10代男女705名、20代男女681名)を対象にキャッシュレス決済に関する調査(2023年1月31日時点)では、約6割がPayPayの決済手段を使用していたので、PayPayでの決済はあなどれません。

そこで、(商品が全く売れない可能性は理解しつつも)PayPayを導入できないものか?と申請してみることにしたのです。

紆余曲折あったが承認される!
開業届や店舗の写真など、PayPay導入の手続きでは紆余曲折ありました。結局、東京ハンドメイド祭に出展したのは2023年3月11日(土)でしたが、PayPayのキッドが届いたのが2023年3月14日(火)でしたので間に合いませんでした。

審査が通ったのは2023年3月8日(水)でしたので、流石にPayPayへの申し込みが直前過ぎました。ただ、こうした結果は予想できましたので仕方ないと思います。

審査承認はメールで届きますが、そこからPayPayのキッドが届くのには1週間弱かかるということです(メールには記載されていましたが、本当にその通りに届きました)。

それにしても、開業実績のない店舗でもPayPayの承認が下りることがわかりました。チャレンジしてよかったと思います。

PayPayのキッドが届いたら、初期登録をしてPayPay決済ができるかのテストをしなくてはいけません。期日があるわけではないのですが「なるはや」で行わないといけません。東京ハンドメイド祭に間に合いませんでしたので、しばらく放っておきましたが、そうしたらPayPay加入サポートセンターから状況確認の電話がかかってきてしまいました。PayPayのキッドは届きましたら、すぐに初期登録ををして決済のテストを行いましょう。

東京ハンドメイド祭ではPayPay決済を行っている店がありましたが、幕張で行われた「マクハリハンドメイドフェスタ」より採用されている店が少ない印象ですし、周りの店舗を見ても現金決済で行っている店ばかりでした。結果的には特にPayPayがなくても売り上げには関係ないと思いました。

初めてのハンドメイドの出展ですが商品が売れると嬉しいものですね。商売なんてそう簡単じゃないとわかっておりますし、1個も売れないんじゃないかとも思っていましたが、予想に反して売れてくれましたので「感激ひとしお」でした。

まだ大分先になりますが、次のハンドメイド祭ではPayPayを使用してみます。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。