2023年(令和5年)4月29日に近所に公園がオープンしました。BBQ施設、カフェテリア、そして子供が遊ぶ公園に野球場といろいろな施設ができましたが、そこに『調整池』も作られました。
『調整池』とは開発に伴って失われた保水機能を補うため、雨水を一時的に貯めて河川への雨水の流出量を調節することにより洪水被害の発生を防止する施設であり、河川管理者及び下水道管理者以外の者が設置するものです。『調整池』に貯められた雨水は調整されながら河川に徐々に流れる為、河川へ流出する水量を調整できる仕組みです。
『調整池』とはいっても、周辺には水草を植えており、季節によりますが、トンボや燕が飛んでいたりします。そして周辺にベンチが置いてあり、のんびりと池を眺めて休むことができます。
そんな皆の憩いの場である『調整池』ですが、実はあることを危惧していました。そもそも、この『調整池』は、何と「沼」を埋め立てて造られたのですが、その「沼」は外来種の宝庫でした。アメリカザリガニ、カダヤシ、ミシシッピアカミミガメ、ウシガエル、ブルーギルと、特定外来種と呼ばれる生き物たちの宝庫だったのです。
在来種は、僅かにヌマエビやモツゴやクチボソが何とか生き抜いていた、そんな沼でした。
この「沼」には誰かが放流して、そのような状態になったとしか思えません。特にアメリカザリガニは豊富にいますので、休日などは親子ずれで釣りをしている姿をみかけたことがあります。
その後は、立ち入り禁止、釣り禁止になりました。
そんな外来種の「沼」を埋め立てて、『調整池』を作ったのですから、外来種の放流の危惧はありましたし、ウエシガエルは近くに「沼」があるので、そこから移動してくるのではと思っておりました。
久しぶりに『調整池』を見たところ、ひょこり顔を出している生き物がおりました。
そう、ミシシッピアカミミガメです。自然発生することはありませんので、誰がが放流したのでしょう。きっと、水草やトンボのヤゴを食べたりしているのでしょう。
外来種放流は水棲植物だけではありません。水生植物もあります。
アマゾンロビンフッドです。
これも誰かが、これも放流したのでしょう。このアマゾンロビンフッドは、ランナーを出して、次々と株を増やしていきますので、水面一面がアマゾンロビンフッドだらけになるでしょう。
最後は、一番『調整池』に存在してはいけない生き物の登場です。
その生き物は姿は見せないものの「ゲーコゲコ」と鳴いておりました。
ウシガエルです。
このウシガエルは、当初から懸念しておりましたが、近くに沼がありますので、そこから来たのでしょう。新たな産卵場所を見つけたので、メスガエルを呼ぶために鳴いているのです。
ウシガエルは「水辺のギャング」と呼ばれており、カエルになれば「口に入るものは何でも食べる」のです。そして、圧倒的な繁殖力で『調整池』は、オタマジャクシだらけになるでしょう。カエルは「ヤゴ」や「トンボ」を食べるので、せっかくトンボが繁殖していますが、いなくなるでしょう。
今日は親子が網を持ってトンボを捕っておりました。こんな光景がなくなるのです。
『調整池』とは開発に伴って失われた保水機能を補うため、雨水を一時的に貯めて河川への雨水の流出量を調節することにより洪水被害の発生を防止する施設であり、河川管理者及び下水道管理者以外の者が設置するものです。『調整池』に貯められた雨水は調整されながら河川に徐々に流れる為、河川へ流出する水量を調整できる仕組みです。
『調整池』とはいっても、周辺には水草を植えており、季節によりますが、トンボや燕が飛んでいたりします。そして周辺にベンチが置いてあり、のんびりと池を眺めて休むことができます。
そんな皆の憩いの場である『調整池』ですが、実はあることを危惧していました。そもそも、この『調整池』は、何と「沼」を埋め立てて造られたのですが、その「沼」は外来種の宝庫でした。アメリカザリガニ、カダヤシ、ミシシッピアカミミガメ、ウシガエル、ブルーギルと、特定外来種と呼ばれる生き物たちの宝庫だったのです。
在来種は、僅かにヌマエビやモツゴやクチボソが何とか生き抜いていた、そんな沼でした。
この「沼」には誰かが放流して、そのような状態になったとしか思えません。特にアメリカザリガニは豊富にいますので、休日などは親子ずれで釣りをしている姿をみかけたことがあります。
その後は、立ち入り禁止、釣り禁止になりました。
そんな外来種の「沼」を埋め立てて、『調整池』を作ったのですから、外来種の放流の危惧はありましたし、ウエシガエルは近くに「沼」があるので、そこから移動してくるのではと思っておりました。
久しぶりに『調整池』を見たところ、ひょこり顔を出している生き物がおりました。
そう、ミシシッピアカミミガメです。自然発生することはありませんので、誰がが放流したのでしょう。きっと、水草やトンボのヤゴを食べたりしているのでしょう。
外来種放流は水棲植物だけではありません。水生植物もあります。
アマゾンロビンフッドです。
これも誰かが、これも放流したのでしょう。このアマゾンロビンフッドは、ランナーを出して、次々と株を増やしていきますので、水面一面がアマゾンロビンフッドだらけになるでしょう。
最後は、一番『調整池』に存在してはいけない生き物の登場です。
その生き物は姿は見せないものの「ゲーコゲコ」と鳴いておりました。
ウシガエルです。
このウシガエルは、当初から懸念しておりましたが、近くに沼がありますので、そこから来たのでしょう。新たな産卵場所を見つけたので、メスガエルを呼ぶために鳴いているのです。
ウシガエルは「水辺のギャング」と呼ばれており、カエルになれば「口に入るものは何でも食べる」のです。そして、圧倒的な繁殖力で『調整池』は、オタマジャクシだらけになるでしょう。カエルは「ヤゴ」や「トンボ」を食べるので、せっかくトンボが繁殖していますが、いなくなるでしょう。
今日は親子が網を持ってトンボを捕っておりました。こんな光景がなくなるのです。
※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
コメント