竜ヶ崎竜之介のスマホ閲覧で通勤通学を有意義にするプログ

アクアリウムを中心として、他にもホラーやパソコンなどの趣味や仕事、他に日常の出来事について好き放題書いていこうと思います。虎ノ門虎之助でメダカのプログを書いていますが、他のことも書きたくなりましたので新しいプログを立ち上げました。

スポンサー広告
スポンサー広告

2022年09月

2022.09.26(旧題:オオクワガタ販売のポスト(次期)ヤフオクは、ジモティーで決まり?!)

オオクワガタもニホンザリガニもNG、ヤフオク出品禁止になる「レッドリスト」(2022年8月31日)

記事ポイント
①ヤフオクが動植物の取引に関するガイドラインを改訂、9月29日から実施
②環境省がまとめた「レッドリスト」など4000種以上が出品禁止に
③人気のあるオオクワガタやニホンザリガニも禁止の対象に

インターネットオークションの「ヤフオク」は8月29日、動植物の取引に関する新たなガイドラインを発表し、9月29日から実施する。環境省がレッドリストに登録した絶滅危惧種など4000種以上が出品禁止となり、これまで見かける機会の多かったオオクワガタ、ニホンザリガニ、アカハライモリも取引できなくなる。

■「レッドリスト」登録の動物や象牙が出品禁止に
ヤフオクの新たなガイドラインは、以下に該当するケースを「出品禁止」とした。個人出品者は人工的に繁殖したものでも、出品できない。

(一部抜粋)
 ・国の「種の保存法」に指定または追加予定の国内希少野生動物種
 ・環境省の「レッドリスト」(海洋生物レッドリストを含む)掲載の絶滅危惧種
(中略)
これらを合わせると4000種以上が出品禁止の対象になるが、その多くを占めるのが「レッドリスト」だ。同リストは環境省や地方公共団体、NGOが日本国内で絶滅が危惧される動植物をまとめたもの。
(中略)
その中から、ヤフオクで見かける機会の多いカテゴリーを抜粋して紹介する。

(カテゴリー、品種も比較的メジャーなものに抜粋)

 ■クワガタ
 オオクワガタ
 ■ザリガニなど甲殻類
  ニホンザリガニ
 ■イモリ
  アカハライモリ
 ■魚類(メダカ、タナゴなど)・・・すべてメジャーな魚なので全て記載
  ミナミメダカ、キタノメダカ、イチモンジタナゴ、ゼニタナゴ、スイゲンゼニタナゴ、ニッポンバラタナゴ、ミヤコタナゴ、カゼトゲタナゴ、ヤリタナゴ、タイワンキンギョ、アカメ
 ■ウナギ
  ニホンウナギ
 ■ドジョウ(絶滅危惧IA類)
  サンヨウコガタスジシマドジョウ
 ■ドジョウ(絶滅危惧IB類)
  イシドジョウ、エゾホトケドジョウ、 ホトケドジョウ、ナガレホトケドジョウ

ヤフオクは例外として「レッドリストに掲載されている絶滅危惧種、および準絶滅危惧種であっても、ストア出店者であれば人工的に繁殖された個体に限り出品が可能」としている。その場合は、繁殖個体であることをヤフーが確認できること(繁殖環境の画像を掲載すること)を条件としている。

◆2022年9月29日より新ガイドラインで運営開始
8月31日にオオクワガタが「ヤフオク」で出品できなくなるニュースがありました。

改訂されたガイドラインでの運営開始は、2022年9月29日からです。

もちろん、オオクワガタだけでなく、他にも絶滅の恐れのある生き物の販売が、環境省の絶滅が危惧される生き物をまとめた『レッドリスト』を中心に、幅広い種類の生き物の取引ができなくなります。

まず、大きなポイントとしては、オオクワガタの取引がインターネットで全くできなくなるということではありません。あくまで「ヤフオク」に出品、そして取引ができなくなるというわけではありません。

もちろん「特定外来種」とは違い、自宅で飼育、繁殖しても何ら問題はありません。

❖ヤフオク!ガイドライン細則の改定予定について(動植物)

「ヤフオク」ガイドライン改訂


◆目的は絶滅危惧種や希少種の保護、乱獲防止
8月29日(ニュースは8月31日)にヤフオクのガイドラインが改訂されました。出品禁止物に環境省の定める『レッドリスト』にオオクワガタが入っていたということです。

「ヤフオク」で、オオクワガタを購入していた方には、なかなか衝撃的なニュース(改訂)だったのではないでしょうか。

今回の改定による目的は、絶滅危惧種や希少種の保護、乱獲防止による個体数減少の防止と大きく2種類目的があります。

しかしながら、このような措置をとることで、オオクワガタの流通が少なくなり、販売ルートがないなら意味がないと飼育をやめてしまい、ブリーダーが減少、絶対数が減るので、希少性がでてきて、再び価格高騰する危険性、そして、いらなくなったことで放虫といったことが考えられます。

せめて自分で繁殖させた個体は取引OK、自然から採取してきた個体は取引NGがありますが、判定が難しいと思われます。

❖今回の改訂の目的
 ・絶滅危惧種や希少種の保護
 ・乱獲防止による個体数減少の防止

❖影響(懸念)
 ・販売ルートの減少⇒ブリーダーの減少⇒希少性による価格高騰
 ・
販売ルートの減少⇒ブリーダーの減少⇒放虫

ヤフオクは例外として「レッドリストに掲載されている絶滅危惧種、および準絶滅危惧種であっても、ストア出店者であれば人工的に繁殖された個体に限り出品が可能」としている。その場合は、繁殖個体であることをヤフーが確認できること(繁殖環境の画像を掲載すること)を条件としています。

それならば「ストア出店者」になればいいかといいますと、条件はかなり厳しいです。

❖ヤフオクストアに出店するための条件

・個人事業主の場合は、満20歳以上

また、法人でも個人事業主でも、以下の2つの条件のいずれかを満たしていなければなりません。

・過去1年間で事業として実店舗またはインターネット販売において、おおむね1000万円/年以上、もしくはおおむね100万円/月以上の売上があること

・事業として1カ月あたりの出品数が200点以上、または一時点において100点以上の商品を出品予定であること

とても個人では超えられない高いハードルですね。個人でオオクワガタを育てていて、多く生まれてしまったから、少し売ろうかなと思っている人には無理な条件です。

これらを見ると、ヤフオクで販売するには難しそうです。

ヤフオクの他に、オオクワガタを販売できるサイトはあるのでしょうか。

ヤフオクより前の定番は「bidders」。
bidders_logo

現在の「ヤフオク」が主流になる前の昆虫などの生き物のオークションの定番は「bidders(ビッダーズ)」でした。私もここで何度かお世話になったことがあります。しかしながら、運営会社のDeNAが2012年9月にオークションから撤退してしまいました。

❖どこのオークションサイトでオオクワガタが扱えるか?
〇=扱える、△=一部扱える、×=生き物の販売禁止
オークションサイト_

◆ヤフオクの他にオオクワガタを扱えるサイトはあるのか?
ヤフオクの他にオオクワガタを扱えるオークションサイトはあるのでしょうか?メジャーなオークションはおそらく上記の6社、そのうち今回のヤフオクは「ストア出店者」になればいいので△、メルカリ、楽天ラクマ、PayPayフリマは生体の売買は禁止で×です。

残りはジモティーとモバオクですが、この2つは生体が扱えますし、もちろんオオクワガタの取引も可能です。

他にも個人のネットショップを開設する手もありますが、開設だけで非常にコストをマンパワーがかかりますので現実的ではないでしょう。

◆後継の一番候補はジモティー
ジモティーlogo

では、ジモティー、モバオクのどちらがいいのか?といいますと、ジモティーになります。

その理由は利用者数です。

オークションは売るにしろ買うにしろ、利用者の数が要ということです。売りたい人がいなくては出品数が少ないですし、買いたい人がいなくては、なかなか取引は成立しません。

ジモティーは、利用者数1000万人以上(月間)が利用し、PVは8億程度のサービス規模に成長しているサイトです。
一方、モバオクは利用者数が200万人とやや規模が小さいです。おそらく月額使用料が330円となっているのがネックだと思います。

利用者数の多いのはメルカリで今や利用者数1,700万人で、ヤフオクは1,000万人ですね。他のオークションサイトも1,000万人程度ですので、取引を活発におこなうためには1,000万人は必要というところです。

ポイントの一つとして決済サービスは下記のように整備されており、個人間での取引のようなトラブルは避けられると思われます。
ジモティーのあんしん決済

また、登録料、手数料(ヤフオク、メルカリは販売手数料10%)がかからないのも評価されているところです。

ただし、取引は完全無料ではなく、ネット決済機能では、決済時の合計金額の5%をジモティーが販売手数料として徴収されますし、コンビニ決済・銀行ATMの場合上記から追加で100円が手数料として発生します。

また、売上金振り込みの際には別途手数料(振込手数料250円、1万円以下の売上金振り込みの際には事務手数料250円)が発生しますので、ご注意ください。

◆難点は発送サービス
ジモティーはもともと手渡しによる取引が多かったので、配送前提の他のフリマのような全国対応システム(メルカリでいう所のメルカリ便)は整っていません。

何でも500円からできるジモティー便というサービスがありましたが、2021年9月にサービス終了となりました。

従いまして、配送料を自分で調べて決めないといけません。

配送料金は、佐川急便、ヤマト急便、西濃運輸等の料金表からピックアップして、購入者にこの位の料金が発生する事をお知らせすることが必要となります。

又、購入者が送料節約の為に、ジモティーの運搬代行の投稿業者を選択して、運搬代行の投稿会社に依頼する事も可能です。

オオクワガタ売買(もちろんブリード種!)が盛んになり、周知されて利用者数が更に増えてきますと、配送サービスも整備されて、利用しやすくなるかもしれませんね。

❖最後にヤフオクで購入してみた
ヤフオク最後にオオクワガタの幼虫を購入しましたら、このような手紙が入っておりました。プログ、Twitter、個人での販売サイトを持っていない方で、評判のよい方ですので、このような方は困ってしまうと思われます。
IMG_8024

◆さいごに
いずれにせよ「ヤフオク」は素晴らしいサービスを提供してくれていたことがよくわかると思いますが、これも時代の流れですので、絶滅危惧種や希少種の保護、乱獲防止による個体数減少の防止に一世を投じることになるでしょう。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

東京から北海道新幹線に乗り函館に行きました。

北海道新幹線から『はこだてライナー』に乗り換えるのですが、乗り換え時間が10分程度しかありません。スムーズに乗らないと乗り遅れて次の電車を待つことになります。

これが首都圏であれば、待つのも苦にはならないでしょうし、次の電車に乗っても行程も、そう遅れは出ないはずです。それが乗り換えて目的地に行くのであれば、どこかの乗り換え駅の待ち時間で、追いつき取り戻すことができるはずです。

しかしながら、首都圏以外ではそうはいきません。次の電車まで何十分、あるいは何時間という待ち時間が発生します。そして乗り換えて目的地に行く場合は、その乗り換え電車も乗り遅れてしまいかねませんし、もし乗り遅れれば、その駅でも何十分何時間と待つことになり、行程はどんどん遅れていくのです。

そんな普段は特急に乗らない『旅下手』をあざ笑うかのように『はこだてライナー』の乗り換え時間は限られております。

事前にサイトを調べますと、2階に上がって乗り換え改札にくぐってから『はこだてライナー』のホームに行かないといけません。北海道新幹線も10両編成ですので、車両の端に乗ってしまうと、それだけで時間が2~3分はかかります。

そしてスムーズに乗り換える方法を探していて、もう一つ乗り換え改札があるのがわかりました。

それは、在来線ホームとホーム同士でつながっている乗り換え改札があることがわかりました。ただし、乗り換え改札は、後で「11番線」にあることがわかりましたが、函館に行ったときに調査しきれずに、てっきり必ず到着ホームにあるのだろうと思ってしまっていました。
乗り継ぎ1階
実際には「12番線」に到着しましたので、ホームにある乗り換え改札に行くことはできずに、2階のまわり道で『はこだてライナー』に乗り換えることになりました。


その時も「11番線に到着しないと意味がないじゃないか?」と「たまたま12番線に到着した列車だったんだろうな」という2つの思いが湧きあがりましたが、後日調べて見ますと、何と!北海道新幹線は「11番線」に到着する列車がないことがわかりました。

すべて「12番線」に到着するということは、折角のホーム同士でスムーズに乗り換えできる便利な改札が利用できないということになります。

なんだか不思議ですね?こんな思いは私だけでしょうか?

いろいろ調べておりますが、現時点でなぜなのか?がわかりませんので、判明したら追記していきたいと思います。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告


《岡山・薬飲ませて女性客に性的暴行》逮捕のゲストハウス店主「裸の写真で脅して…」囁かれる黒いウワサ(2022年9月24日)

「古民家を改装した宿で、部屋と部屋の仕切りは襖だけ。こんな不用心なところに誰か泊まるんかなと……」

近隣住民の危惧は現実のものとなった。

岡山県警は9月20日、女性宿泊客に薬物を飲ませて性的暴行をしたとして、同県里庄町のゲストハウスの経営者・武内俊晴容疑者(48)を準強制性交の疑いで逮捕した。

抵抗できない状態にして“わいせつ行為”という卑劣さ
「武内容疑者は19年8月8日の夜、30代の女性宿泊客Aさんに睡眠作用のある薬物を飲ませて、抵抗できない状態にしてからわいせつな行為をした。容疑者に提供された酒などの飲み物に薬物が混入されていたようです」(全国紙社会部記者)

3年前の事件が発覚したきっかけは、今年3月に起きたある騒動だった。

「容疑者のゲストハウスに宿泊した女性Bさんが“泊まった翌朝に嘔吐するなど体調を崩した”と警察に相談。すると、Bさんの体内から身に覚えのない薬物が検出されたんです」(捜査関係者)

Bさんの捜査を続けるなかで、Aさんの被害も浮かび上がってきたのだ。

警察の取り調べに対して、武内容疑者は、

「やったか、やっていないかについては黙秘します」

と容疑の認否を拒否。反省や謝罪の言葉もないという。

(中略)

容疑者のゲストハウスは、旅行サイトで“女性1人でも安心して過ごせる宿”という口コミが多く、高評価だった。

「近所とはトラブル続きだけども、女性にはやさしかったみたいですよ。“ありがとう。また今度、来てね”などと猫なで声で言うみたい」(前出・近所の住民)

古民家

女性客から数百万円を巻き上げていたウワサも
なかには2、3か月間という長期宿泊をする女性もいたという。そんな中、こんなトラブルも起きていた。

「親とケンカして家出してきた女性が容疑者の宿にずっと泊まっていて、母親が娘を取り返しにきたことも。そのとき、母親が“娘は100万円を数回、うちの口座から下ろして宿につぎ込んでいる”と言っていました」(同・近所の住民、以下同)

宿泊費は素泊まりなら1泊2000~3000円程度で、数百万円もかかるわけがない。他にもこんな話が。

「容疑者のゲストハウスに出入りする長い髪の女性がいた。暗い印象の人で数か月はいたと思うけど、忽然といなくなって……」

“容疑者が宿泊客を無断で撮影したとみられるわいせつ画像を多数、押収した”と前出の捜査関係者は話しており、

「もしかしたら裸の写真で女性たちを脅し、金を巻き上げていたのではないか。そんなおぞましいウワサが住民のあいだでは囁かれています」

Aさん、Bさんの件はほんの序章。今後、武内容疑者の女性や金にまつわる犯罪が、次々と露わになるに違いない。

なかなか多くの犯罪が埋もれていそうな事件ですね。

薬物を飲ませて抵抗できなくしてから、襲うのも鬼畜の所業ですが、無断で撮影したわいせつ画像を多数押収されたとあります。

ただ、その一方で、旅行サイトで“女性1人でも安心して過ごせる宿”という口コミとありますから、まずは評判を上げて、鴨がくるのを待ちつつ、標的を定めてロックオンしたら、そのような行為に及んでいたと思います。

『容疑者のゲストハウスに出入りする長い髪の女性がいた。暗い印象の人で数か月はいたと思うけど、忽然といなくなって……』ともありますので、連続殺人の可能性だってあるわけで、そうなると『シリアルキラー』ですね。

泊まったら、殺される、二度と出られないといった、宿泊所で有名なのは『殺人ホテル』を建設したH・H・ホームズですね。何でも200人以上殺害したとされております。

この殺人ホテルは1983年にオープンした、シカゴに実在した「ワールズ・フェアー・ホテル」という名前のホテルです。シリアルキラーであるホームズが効率よく殺人を行うために建設したホテルなんです。

殺人ホテル

全ての部屋が迷路のような秘密の通路で繋がっており、覗き穴や、スライドする扉も壁に仕掛けられていました。

内側からは開けることのできないドア、行き止まりの階段など、まるで迷い込んだものを飲み込んでしまうモンスターハウスのような作りとなっていました。

密閉してガスを送り込み殺害できる部屋や、石綿で覆われていてその中で被害者に火を点けて焼き殺せるようになっている部屋、床が落とし穴になっており地下室に落下するように設計された部屋があり、その地下室には拷問器具と外科手術用具が山のように置いてあったそうです。

自らの欲望を満たすだけの部屋なんでしょうね。

話を戻しまして、容疑者の悪事が全て明るみに出て、裁きを受けることを願います。

3年前の事件ですので、早く駆け込んでおけばなぁとは思いますが、襲われた方は怖くてトラウマになっていたのかもしれませんね。

ちなみに、強制性交罪と準強制性交罪の違いは、暴行や脅迫の手段を用いて無理やり性行為を行うと「強制性交罪」、飲酒や薬物を用いて抵抗できない状態の人に犯行に及ぶと「準強制性交罪」になるんだそうです。

いずれにせよ、ゲストハウスでなくて、ゲス(下衆)ハウスには間違いありません。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告


千趣会、ナチス本写真掲載で回収 通販カタログ「ベルメゾン」(2022年9月20日)

通信販売大手の千趣会は20日、主力通販カタログ「ベルメゾン」で、モデルの女性がナチス・ドイツの第三帝国に関する本を持った写真を掲載していたとして対象号を自主回収すると明らかにした。同社は「カタログ制作・撮影工程での確認不備が原因で、意に反して不適切な表現をしてしまった。心よりおわび申し上げます」とする謝罪メールを会員に送付した。

写真は2022年秋号に掲載され、イタリア語で「第三帝国の建築」と題名が書かれた本をモデルの女性が持っていた。会員向けのメールでは「被害に遭われた方々を傷つける意図はない」と説明している。
_第三帝国の建築

「ベルメゾン」など自主回収 写真にナチス関連書籍「不適切な表現」(2022年9月21日)

(冒頭分省略)
同社は撮影の立ち会い、写真チェック、校正をしていたが、確認しきれなかったという。「(ナチス・ドイツの)第三帝国を肯定するものではなく、意図せずに不適切な表現になってしまった。チェック体制の強化などを図りたい」(広報担当者)としている。

よくTシャツなどに書いてある英語が「とんでもない」意味を持っているという話をテレビで放映されたり、Youtubeにも出回っていますね。

英語の文法が滅茶苦茶で、英語圏の方でも読めないものもあれば、単語で、Diarrhea(下痢)、Stupid、Dumb(バカ)など恥ずかしいものもありますよね。

でも、I am a whore(私は尻軽な女です)なんてTシャツを着ていたら、危ない人に襲われてしまいますよね。

Beer makes me happy(ビールは私を幸せにします)みたいな、面白いフレーズのTシャツならいいんですけどね。

私も昔は買っていたこと(きっと恥ずかしいのを着てたんでしょうね)がありますが、この事を認識してからは絶対に飼いません。

英語だけではないですが、言語を知らないと怖いですね。

これが、企業の宣伝になりますと、ややこしい事態になります。宣伝の媒体は、TV、WEB、雑誌、新聞、DM、広告など多岐にわたりますし、不特定多数の目にさらされるわけです。

そこで「校正」や「校閲」をしっかり行うことです。

近年、一般の方にも認知されるようになりました「校正」や「校閲」。新聞など公共性の高いメディアや、書籍を発行する出版社、印刷物を制作する企業などでは昔から非常に重要視されている業務となっています。
校正、校閲を徹底すると表現・表記ミスによるトラブルを防ぎ、コンテンツへの信頼度を担保することができます。

一例でいいますと、宗教に偏った表現、暴力表現、犯罪表現、性的な表現、人種差別、誹謗中傷、射幸心(幸福になりたい)をあおる表現などのチェックも入ります。

今回は「校正」をしっかりやっていなかったことで、ナチスドイツに関する本である「第三帝国(※)の建築」という本を持った写真を通販カタログに載せてしまいました。

※1933年-1945年のドイツにおけるナチス支配体制の公式名称。 Drittes Reich。 神聖ローマ帝国,ドイツ帝国を引き継ぐと称して自ら名付けた。 その背景には,中世の神秘主義につながる千年王国的思想があるといわれる。


画像の本は、イタリア語で「Architettura del Terzo Reich」という本です。

撮影現場は書斎のようですので、書斎にある本で、モデルさんが持ちやすくてデザインのよい表紙の本を持たせてしまったのかなと思います。

千趣会によりますと、今月中旬に社外から指摘があり発覚したそうですので、言語が判る指摘した方は、さぞかしびっくりしたかと思います。

とにかく「ワクワクする本が見つかったら」ってコピーはいかにも間が悪いというか運が悪いというか・・・いやはや。




※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告


アダプタ【adapter】
 アダプタとは、種類の違うものを接合・接続するための仲立ちの役割を果たす器具や装置、仕組みなどのこと。
TAとAC

アダプタ【adapter】。

アダプタは、一般的に端子形状や信号形式、電気的特性などが異なりそのままでは接続できない機器やケーブルなどの間に挟み込んで装着し、間を流れる信号や電流などを相互に適した形式に変換して通過させる器具などを指しています。

一例で言いますと、直流電流で動作する電気機械を家庭などの交流電源で駆動できるようにするため、交流から直流への変換を行う電源装置のことを「ACアダプタ」があります。

また、ITの分野では、異なる種類の機器やソフトウェア、システムをつないでデータや処理依頼などの受け渡しの仲介や形式の相互変換などを行う中継機能を持ったソフトウェアやシステムなどをアダプタということもあります。

一例で言いますと、データ通信のシステムでは、ターミナルアダプタ(TA)や回線アダプタ、チャンネルアダプタなどです。

よくある義実家とのトラブルの根底には、家柄、家風、学歴、金銭感覚、生活習慣、価値観、政治信条など、そして人種も違うかもしれませんが、とにかく何から何まで違う家同士が、お互いを好きになり、一緒に暮らして行こう、共に人生を歩んで行こうと結婚をすることを機に発生してしまいます。

まだ、夫婦なら毎日の生活の中で、摩擦が起きた場合は、お互いに話し合い、相手を受け入れたり、相手を思いやることによって解決していくことになるでしょう(駄目なら離婚)。

そして義実家との交流は、結婚したからには、どうしても避けられません。遠くに離れて暮らしており、たまにしか合わないのであれば、やり過ごすことも可能でしょうが、よく訪ねてくる、そして同居であれば毎日というか四六時中、顔を合わせることになります。

義実家と気が合ってうまく行けば、その後に人生が終わるまで続く義実家との交流は苦もなく楽しいものになるでしょう。

しかしながら、結婚するまでは、まるで違う道の人生を歩んできたもの同士が交流するにあたり、義実家とギクシャクしたり、離婚するまでの大きなトラブルはないまでも、小さなトラブルは何度もということもあるかと思います。

そこでやはり、両家代表の夫婦の出番なのではないかと思うのです。双方の家の出身ですし、そしてお互いに義実家を行き来していて、義実家のことに通じているのです。

これこそ、まさに【アダプタ】の概念であります。夫は、(自分の)実家と、妻、そして義実家とのパイプ役、摩擦を取り除く、そして妻を守る、妻も、(自分の)実家と、妻、そして義実家とのパイプ役、摩擦を取り除く、そして夫を守る、ことをしていけば、事はそう単純ではないケースもありますが、小さなトラブルは解決するのだと思うのです。

いつもこの調子だから、仕方がない、今更変えられない、ダンマリ状態になってしまうと、夫や妻は、対応に不満に抱き、自ら解決しなくてはいけなくなり、夫や妻はストレスにさらされて、相手に関して不信感を抱いてしまいますし、下手をすると義実家と絶縁状態になってしまうということにもなりかねません。

そういう話を見聞きすると「お互いに実家に働きかければ解決するのになぁ。」と残念に思うのです。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。











 
スポンサー広告


知床岬付近でボランティアの漁師らが発見した頭蓋骨…観光船の行方不明乗客とDNA型が一致 北海道(2022年9月6日)

知床半島沖の観光船沈没事故で、先月、ボランティアの漁師らが捜索で発見した頭の骨のDNA型が、行方不明の乗客のものと一致したことがわかりました。

行方不明の乗客とDNA型が一致したのは、先月14日に、知床岬近くの啓吉湾(けいきち・わん)でボランティアの漁師らが発見した頭の骨です。

知床観光船骨発見

海上保安庁によりますと、2日、鑑定を進めていた道警からDNA型が一致したとの連絡があったということです。

これを受け、海上保安庁は、行方不明者の家族に連絡しているということですが、年代や性別などについては家族の意向で公表できないとしています。

これで、知床半島沖の観光船沈没事故の行方不明者は11人となりました。

一方、国後島とサハリンでは、これまでに4人の遺体が見つかっていて、うち3人は、ロシア側の鑑定で行方不明者とDNA型が一致しています。

ロシアから引き取った男女3人の遺体、身元判明…知床沖の観光船沈没事故の乗客2人と乗員、残る行方不明者は8人に(2022年9月13日)

北海道の知床半島沖の観光船沈没事故で、9日にロシアのサハリンで引き取った3人の遺体の身元が、乗客2人と乗員であることが判明しました。

サハリンと北方領土

海上保安庁によりますと、3人のうち、1人は乗員の男性で、東京都調布市在住だった曽山聖(そやま・あきら)さん27歳。

ほかの2人は乗客で、北海道北見市在住だった21歳の女性、北海道江別市在住で、北見市に単身赴任中だった59歳の男性です。

乗客2人については、遺族の意向として、海上保安庁は氏名を公表していません。

知床観光船骨遺体引き渡しルート

曽山さんと21歳の女性の遺体は、5月に北方領土の国後島で発見され、59歳の男性の遺体は6月、サハリンで見つかっていました。

3人の遺体は10日、サハリン南部のコルサコフ港から海上保安庁の巡視船で小樽港に戻った後、旭川医科大学でDNA鑑定がすすめられていました。

3人の身元が判明したことで、今回の観光船沈没事故で死亡が確認されたのは、18人、行方不明者は8人となりました。

知床観光船が2022年4月23日に沈没して26名の安否が不明になる事故があり、5ヶ月近く経ちました。その間、知床沖の速い潮の流れに捜索が難航しておりましたが、ロシアの国後、サハリンで漂着しているところが見つかり、そして先月14日に、知床岬近くの啓吉湾(けいきち・わん)でボランティアの漁師様たちが発見した頭の骨により、残り8人になりました。

なによりもウクライナ情勢でロシアに対する経済制裁を行っていた日本に対して、引渡し拒否の懸念もありましたが、時間はかかったものの人道的な配慮をしてもらい、日本に帰って家族の元の戻れこれたのです。

この遺体はロシアの国後、サハリンは5月に発見されたましたので、遺体の状態保存がよければDNA鑑定は容易だと思います。しかし先月8月の頭の骨に関しては、DNA鑑定も難航したと思われます。

残り8人は今後、骨で発見するしかないと思われます。

条件で左右されますが、死後1ヶ月程度で骨になってしまいますので、頭や手足、胴体は骨でバラバラになってしまっていると思われます。

また、潮の流れで知床半島沖に、そして、北方領土4島より北に流れてしまいますと、非常に困難になりますので、流れずに知床半島近くにいればと思います。

東日本大震災(2011年3月11日)の行方不明者も、2022年3月で2,523人と未だに発見されていませんが、3名発見されたと報じられておりますので、希望を捨てずに地道な捜索を進めていくしかありません。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告


館山で海上に放置のダイバー救助 離れた場所に浮上した男性に気付かずボート帰港 インストラクター、客の人数数え間違え(2022年9月11日)

 10日午後0時15分ごろ、千葉県館山市の伊戸沖で、「ダイビングをしていた男性客1人が行方不明になった」とダイビングショップの従業員から118番通報があった。行方不明になっていた東京都大田区の男性(61)は約2時間15分後、千葉海上保安部の巡視艇に救助された。男性にけがはなかった。

 同保安部によると、午前10時15分ごろ、インストラクター1人を含む10人がダイビングを開始。同50分ごろダイビングを終え、ガイドロープから離れた場所に浮上していた男性に気付かずボートに客を乗せて帰港した。インストラクターは帰港の際、客の人数を数え間違えており、ツアー解散時に男性がいないことに気付いたという。

 男性は着用していた浮力調整ジャケットに空気を入れて漂流し、救助を待っていた。

❖オープン・ウォーターとは?
『オープン・ウォーター』(Open Water)は2003年公開のアメリカ映画です。ダイビング中に手違いから海に取り残された夫婦の恐怖を描いており、実際の事件が元になっています。

❖実際の事件
ルイジアナ州の夫婦トム・ローナガンとアイリーン・ローナガンは、1998年1月25日、オーストラリアのグレート・バリア・リーフでスキューバダイビング中にグループとはぐれました。同じボートに乗っていた26人の乗客と5人のクルーは2人が見当たらないことに気づかず、船はそのまま行ってしまい、2人は鮫の泳ぐ海原に取り残されてしまいました。

2日後になってボートに夫妻のバッグやパスポートが残されていることが分かり、やっと捜索が行われましたが、2人は見つかりませんでした。その後の訴訟裁判で夫妻の日記が明らかになり、夫妻が移住先であるフィジーでの仕事を嫌がっていたことや、トムが死にたがっていたことなどが分かりました。

おそらくサメに食べられたと推測されています。

映画のオープン・ウォーター(※)。これがいつでも起こる事であることがわかるニュースです。

※オープンウオーターの意味は水面が開放されている海域ということですね。簡単に言うと水面に氷があるとか、水中の洞窟とか沈没船の中とか閉じられた水域が逆にクローズウオーターといいます。通常のスクーバダイビングは水面がオープンな海域でのCカード(認定書)なのでこういうクローズウォーターへのダイビングには別の訓練、講習が必要になります。

海の事故で思いますのは、「知床観光船」もそうでしたが、運営者がいかにリスクを感じ取って、対応してくれるかによります。

今回の事故、ヒューマンエラーもインストラクターが客の人数をうっかり数え間違えたということで、海から上がった人を数えるのは基本中の基本かなとは思いますが、全員が経験者とか、そういう事故に遭遇することはないだとか、過信もあって起きた事故なのでしょうか。

ダイバーの方が経験豊かの方だったのか、置き去りにされても、冷静であったことと、通りかかった巡視艇があったという幸運で、助かって良かったと思います。

あとは暖かい海域でなくてよかったですね。やはりサメが怖いですね。実際のオープン・ウォーターになってしまうところでした。

こんな事件を回避するのは、ダイバーの方はもちろん、ダイビングをしたことがない人でも「バディ」という言葉は聞いたことがあると思います。「バディ(buddy)」とは2人1組の相棒のことなのです。ダイビングでの「バディ・システム」は、「必ずバディと呼ばれるパートナーと一緒にダイビングをして、最初から最後まで互いの近くにいるというシステム」と定義されています。

しかしながら、この「バディ」を組ませるインストラクター、またはダイビングショップが少ないそうです。

ダイビングショップさんによっては参加者数がスタッフ数を大きく上回る事もあり、大変なのは理解しますが、客の命を預かっている以上、ボート上での最終確認を必ずお願いしたいと思います。

ただ、そんなショップに頼ってダイビングしたくない!というのは普通の感情ではあります。

しかしながら、ダイビングショップとしての許認可はありません。せめて許可制にして行政の指導対象となるような法律を作るべきだと思いますが、なかなか良いダイビングショップを選別するのは難しいのです。

そこで、PADIがひとつの指標になるわけです。

PADI (パディ、Professional Association of Diving Instructors) は1966年にジョン・クローニンとラルフ・エリクソンによって創設されたスクーバダイビングの指導団体です。世界各国の様々な機関・組織から評価されており、推奨されています。

PADIでは、リクリエーションを目的としたスクーバ、スノーケリング、ボートなど各種のサービスを提供する専門の事業者を「ダイブリゾート」として認可する制度があります。

全世界では6,600店舗以上、日本国内でもおよそ500店舗のダイビングショップがPADIダイブセンター/ダイブリゾートとして認可されており、首尾一貫した質の高いトレーニングおよびサービスを確実に提供。皆様の快適かつ安全なダイビングをサポートしています。

idcgprgidPADI

自分の命を預けるので、信頼のあるダイビングショップによるツアーに参加したいですね。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

※2022.09.06更新(改題:旧題【幼稚園バスで取り残されたらクラクションを鳴らして命をつなげ!】幼稚園バスで3歳女児死亡 静岡・牧之原市)

幼稚園バスで3歳女児死亡 運転の70代園長「取り残された人を確認したかわからない」 静岡・牧之原市(2022年9月5日)

幼稚園であってはならない事故が起きました。

5日午後、静岡県牧之原市の幼稚園の送迎バスで女の子が倒れているのが見つかり、病院で死亡しました。朝、バスから降ろされず取り残されたと見られています。

警察や消防によりますと5日午後2時10分頃、牧之原市静波にある川崎幼稚園で送迎バスの運転手が帰りの出発の準備をしていたところ、バスの車内で園児が倒れているのを見つけました。

倒れていたのは3歳の女の子で救急車で病院に運ばれましたが、約1時間後に死亡が確認されました。熱中症と見られています。

幼稚園の70代の男性園長によりますと午前8時50分にバスが到着したあと、女の子はバスの中に取り残されたと見られるということです。

バスは園長が運転手をつとめ、70代の派遣職員の女性が助手席にいました。

園長は「バスの中に取り残された人がいるか、確認したかどうかわらない」と話していて、警察と消防が詳しい状況を調べることにしています。

到着したバスには死亡した女の子を含めて園児6人が乗っていました。幼稚園で子供たちをおろしたと考え、駐車場にバスを移して車を止めたということです。

その後、帰宅時間になってバスを移動させる際に女の子が発見されました。

警察は業務上過失致死の疑いを視野に捜査を進めることにしています。

また県も指導監査による立ち入り調査を検討しているということです。

去年7月に福岡県の保育園で5歳の園児が送迎バスに取り残され死亡した事件では、バスから園児をおろす際に確認を怠っていたことがわかっています。

厚生労働省などは去年この事件を受けて、幼稚園などでの子供の欠席連絡などについて、職員の間で情報を共有することや子供の人数の確認についてダブルチェックの体制をとるなど、安全管理を徹底するよう自治体などに通達していました。

最初、この事件のニュースを見た時には、昨年の福岡県の事件の話を振り返っているのだと思いました。それは大きな間違いであったことに気付きましたが、それぐらいに似通っている事件が再び起きてしまいました。

園長が運転手であり、園長は「バスの中に取り残された人がいるか、確認したかどうかわらない」と話しているところも瓜二つです。デジャヴという感覚でしょうか。

福岡の事件による教訓を全国津々浦々の幼稚園や保育園にいきわたせるのは非常に難しかったと言わざるえません。

小さな命を預かる教育現場におけては人員不足により再発防止もなかなか進まずに、人がやることですから、どうしてもヒューマンエラーは起きてしまうのです。

この事件以降も、同じようなニュースが繰り返されることになるでしょう。

基本は5重チェックで園児の降車確認(人員がいないと難しい)

「きちんと確認さえすればすれば防げた事故」として本来やるべきことは、

 ①バスに何人乗っているか確認
 ②下車の際には、添乗の教諭とは別にもう1人が全員が降りたか数を確認
 ③運転手はバスに忘れ物等がないか確認してから送迎が終了
 ④担任は無断で欠席している子がいないか出欠を確認、毎朝主任に報告
 ⑤欠席理由を聞いてない場合は、親に確認の電話をいれる

と子どもの出欠は毎日5重で確認しないといけません。

しかしながら、園長がバスを運転するあたり、人手不足なんでしょう。

クラクションを押す教育(クラクションはエンジンを切っていたも鳴る!)

車にはクラクションがついています。

クラクションは道路交通法では警音器と呼ばれ、危険を回避するためにのみに使用が許されています。
道路交通法第54条で、クラクションを鳴らす必要がある場合を規定していますが、それはあくまでも車の事故を回避するための手段としてです。

この場合は、園児自身の命を守るための手段として使用するのです。

運転手が送迎バスのエンジン切って(エンジン停止)降りてしまうと車の運転はもちろんのこと、キーオフ状態だとエアコンやラジオなんかの電源切れてしまいます。

その状態でなぜクラクションは鳴るのか?

それは車が牽引されていたり、人力で押されていたりなど、つまりキーオフ状態でも車は移動している状況があり得る想定です。

あと、キーオフ状態で停車中で車内に人が乗車している時は、乗員に危険が迫ったとき、たとえばトラックが後方不注意でバックしてきた時など何も意思表示出来ないと危ないからです。

運転手がキーオフして園児が車内に残っているのを確認せずに降りてしまった場合は、エアコンが止まっているので、車内の温度が上昇して、園児は命のカウントダウンが始まるのです。

真夏で車内に取り残されますと5分程度で温度30℃を超えて危険な温度35℃~40℃に突入していき、熱中症になって亡くなってしまうのです。

園児が車内に残っているのを確認しないで降りてしまうような幼稚園、保育園ですと、園児を見つけてもらうのはほぼ不可能です。

そこで園児自身で、助けを求めてもらうように教育するのです。

一般的に幼稚園では、小学校就学前の3〜5歳児までのお子様を預かってもらえる施設です。保育園は小学校に就学する前までの0〜5歳児を保育する施設です。

園児が2歳児ぐらいですと厳しかもしれませんが、3歳児ぐらいからですと命の危機になった場合にクラクションを鳴らすことを教え込むこともよいかと思います。

入退室管理システムの導入(国、地方自治体と親御さんの折半負担)

ITによる入室退室を管理出来るシステムが、もう世の中には当たり前にある時代ですから、行政は義務化するべく支援しなくてはならないと思います。

塾などで導入している入室退室によるメールや通知などがあれば親御さんにも幼稚園、保育園にも確実に見える化出来ますし、何より親御さんも安心かと思います。

とは言え、財源も無尽蔵にあるわけではありませんので、国、地方自治体の費用補填、親御さんへの補助含み、利用料を徴収して運営するといいかと思います。

親御さんも、このコスト追加は納得すると思います。

悲しい事件を起こさないように

未来のある子どもの命を奪ってしまうということは本当に痛ましいことです。
絶対あってはならないことです。

取り残されたお子さんを思うととても悲しく、暑くて苦しくて怖かったことでしょう。
ご冥福をお祈りいたします



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

このページのトップヘ