竜ヶ崎竜之介のスマホ閲覧で通勤通学を有意義にするプログ

アクアリウムを中心として、他にもホラーやパソコンなどの趣味や仕事、他に日常の出来事について好き放題書いていこうと思います。虎ノ門虎之助でメダカのプログを書いていますが、他のことも書きたくなりましたので新しいプログを立ち上げました。

スポンサー広告
スポンサー広告

2023年03月

※2023.04.02更新(ルーマニア女子大生殺人事件)
※2023.04.10改題(旧題:【美人薄命・女性シリアルキラー】未解決事件、連続殺人事件簿)
※2023.06.11更新(目次を付けました)

世の中に『美人は得だ』という言葉があります。「人間は見た目じゃないよ!中身が大事だよ!」とも反論がありますが、実際に第一印象で得をするのが事実でありまして、人の第一印象はものの3秒で決まると言われていますし、人を見た目で判断するのは8割程度の人がいますので、見た目が大事なことがわかります。

しかし、女性でいいいますと、見た目がいい、いわゆる美人と言われる方は、良くも悪くも目立ってしまい、決して得をするというわけではなさそうです。特にセキュシャルな対象にされてしまうこともありますし、それが「犯罪をおこすような人」であった場合は、狙われてしまう場合もあるのです。

ある日突然に人生の終わりを迎えてしまう、または忽然と消えてしまい、周囲の人を悲しませる事件も後をたちません。

また、その逆で、なぜこんな美人が?という犯罪に手に染めてしまった方もおります。美人であっても決して幸福な人生を歩まないといったことを教えてくれます。


北海道室蘭市女子高生失踪事件
2001年に発生した北海道室蘭市の女子高生失踪事件です。未だに行方不明となっています。

失踪した女子高生の方は、才色兼備でしたので、とても有名になってしまった事件でもあります。

2001年3月6日、北海道室蘭市の繁華街で1人の女子高生が突如行方不明になりました。

当時高校1年生だった千田麻未さんは、自宅からアルバイト先であるパン屋へ向かう途中で姿を消し、22年経った現在(2023年現在)も発見には至っていません。

人通りの多い繁華街で白昼に起きた失踪事件は謎が多く、不可解な点もあったため、全国で大きな話題となりました。

事件が起きた当日は公立高校入試日だったため、千田麻未さんの通っていた北海道立室蘭栄高校を含め、周辺の高校は全て休校でした。

千田麻未さんは普段、自宅からほど近いパン屋でアルバイトをしていましたが、この日は自宅から7kmほど離れたパン屋の本店でコーヒーの講習を受ける予定だったと言います。

パン屋の本店で13時過ぎにオーナーと会う約束をしていて、ジーンズにベージュのブレザーで、バーバリーのマフラーに緑色の革靴姿で自宅を出ました。

しかし、13時46分に千田麻未さんは交際相手とPHSで会話をしたのを最後に、消息を絶ったのです。

自宅を出発しパン屋の本店へ向かうまでの間、千田麻未さんは数々の不可解な行動をとっていたことや、これだけの繁華街にも関わらず、有力な目撃情報もなかったことなどから捜査は難航しました。

事件に巻き込まれたのか、家出だったのか、真実は分からないまま、そして千田麻未さんの行方も安否も分からないまま、捜査は幕引きとなりました。

千田さんが行方不明になった当時の特徴や服装は以下の通りです。

 ・身長・体格 身長153センチくらいのやせ型
 ・血液型 O型
 ・身体的特徴 右頬に小さなほくろ、左右の耳にピアスの穴、二重まぶた
 ・髪型 黒色で首筋まで伸ばしたストレート
 ・服装 ベージュ色ブレザー、紺色ジーパン、ベージュ色チェック柄マフラー、23.5センチくらいの革靴

千田麻未さん(当時の写真1)
千田麻未さん(当時1)
千田麻未さん(当時の写真2)
千田麻未さん(当時2)
千田麻未さん(当時の写真3)
千田麻未さん(当時3)
37歳になった千田麻未さんの容貌を推定した画像
千田麻未さん(現在)

ページ上に戻る

ルーマニア女子大生殺人事件
2012年8月17日に当時20歳だった日本人の女子大生・益野友利香さん(当時20歳)がルーマニアで遺体となって発見された事件は世間に衝撃を与えました。

事件の内容を知れば知るほど「どこかで防げた事件なのではないか?」と思いますし、『ノー』と言う断る勇気があればと「タラレバ」論に行きついてしまいます。

益野友利香さんは、成田空港からオーストリアのウィーン経由で、ルーマニアの首都のブカレストに向かいました。

国際学生団体「NPO法人アイセック・ジャパン」の仲介で、海外インターンシップの一環として南部クラヨバで日本語を教える学生インターンシップに参加するためでした。

ただし、本来は慣れない現地の空港で「出迎えがある」はずでしたが、直前になって「出迎えなし」に変更になってしまいました。それでも海外インターシップの話はすすんでしまったのです。

そして、ルーマニアのブカレスト空港に到着したのは現地時間の20時頃でした。若い女性が1人で外国の空港に夜に降り立った・・・この時点で危険であることは間違いありません。

益野友利香さんは当初空港から夜行バスでブカレスト北駅まで移動し、その後電車で移動する予定でした。しかしバスのチケットを買いに行ったところ、すでに最終バスが出てしまっていたようです。バスが出ていて呆然とする益野友利香さんの姿を目撃されています。

タクシーを探していると、現地の20代と見られる男性がタクシー探しを手伝うと装って声をかけ、益野さんはその男性と一緒にタクシーに乗り込む様子が、空港の防犯カメラに映っていました。

その男性こそが、今回の犯人ニコラエ・ブラッド(当時25歳)でした。

益野友利香さんを殺害したブラッド・ニコラエ(当時25歳)は他にもルーマニア人2人を殺害しており、後期高齢者ばかりを狙った犯行から精神鑑定を受けていました。

ニコラエ・ブラッドはタクシーを探すのを手伝うと言って近づき、クラヨバ行きの電車が出る駅とは反対方向にタクシーを走らせました。

ニコラエ・ブラッドと一緒にタクシーに乗り込むところが防犯カメラの映像に残っていたからです。

ルーマニアでは海外旅行者を狙って空港で客引きする犯罪が横行しており、このブラッド・ニコラエもそうしたギャング組織のメンバーで、英語が離せないタクシードライバーに代わって旅行客を客引きし、法外な金額を脅し取っていました。

益野友利香さんは美人だったこともあり運悪くブラッド・ニコラエに強盗・性暴行目的で目をつけられてしまったのです。

ブカレスト国際空港から車で約5分の、両側を森に囲まれた人気の無い幹線道路で益野友利香さんと一緒にタクシーを降りました。

ブラッド・ニコラエは強引に益野友利香さんを道路から5メートルほど入ったところまで連れて行き、性的暴行を加えた上で絞殺しました。

ブラッド・ニコラエは益野友利香さんの金品や携帯電話を持ち帰っていたことから、GPSを追跡して自宅での逮捕に繋がりました。

ルーマニアでは死刑を廃止しているため、ブラッド・ニコラエは終身刑の実刑判決を受けています。
今回益野友利香さんに対してルーマニアへのインターンを紹介した団体は「NPO法人アイセック・ジャパン」といいます。

国際学生団体「NPO法人アイセック・ジャパン」は1948年に設立され、107の国と地域にネットワークを持ち、海外インターンシップ事業を展開しています。

この団体の特徴としては学生が運営している「学生団体」であることです。若者同士が交流を広げることでより広く世界に浸透できたといえるのでしょうが、渡航の際の安全面の配慮や運営面での責任の所在などあいまいだった可能性もあります。
ルーマニア女子大生殺人事件(益野友利香)

容疑者ニコラエ・ブラッド(25)

❖ツイートでは「リスク」を感じていた・・・

2012年8月15日の1度目や2度目のツイートでは自身の危険を感じていました。

 ・2012年8月15日に、今回の行程を聞かされた。少なくとも、それ以前に聞いていた話や約束した話と、今回に聞いた話が全然違うという可能性が高い。

 ・本人は十分以上に危険性を理解、把握していて、命の危険すら感じている

 ・それを、「NPO法人アイセック・ジャパン」が強引に説得して彼女を危険地帯に送り出したという流れなことがわかります。なにしろ「「NPO法人アイセック・ジャパン」のメンバーが来てなかったら、今絶対リジェクト(拒否)してた」そうです。

国際学生団体「NPO法人アイセック・ジャパン」のホームページには『渡航前の安全管理サポート』として「渡航先の情報収集のサポートと現地到着時の出迎えの手配」があり、

現地へのフライトについての情報は渡航の15日前までにアイセックと保護者様に共有していただき、渡航先のアイセック現地支部の担当者による空港までの出迎えを準備しております。万一出迎えができない場合には、外部の送迎サービスの利用をしていただいております。また、緊急時でも迅速な対応が可能になるように、現地の緊急連絡先、近隣の病院・警察署の情報などを事前に調べた上で渡航をしていただいております。

また、『渡航中の安全管理サポート』として、「24時間対応窓口」があります。

アイセック担当マネージャには定期的にインターンの報告をしていただき、困ったことがあれば適宜ご相談いただけます。 しかし、病気・怪我・自然災害・政変による情勢悪化等の緊急対応が必要な事態に遭遇した場合、危機管理提携企業の24時間対応可能な窓口もご利用頂けます。病院のご案内や、取るべき手段のご紹介が可能です。また、伝言サービスにより日本にいる保護者の方にもメッセージを確実にお届けすることができます。

このようなサポート体制が、この事件の前にあったのか、後にあったのかはわかりませんが、今回のような事件が二度と起きないことを祈ります。

ページ上に戻る

黒崎愛海さん行方不明事件(2016年)
フランス・ブザンソン市で21歳の筑波大学生・黒崎愛海さんが行方不明になったのは2016年12月4日のことでした。

あれから5年と4カ月、遺体も自白もないまま、2022年4月12日、ニコラス・セペダ(判決当時31歳)に計画性のある意図的な殺人罪で28年の禁錮刑の判決が下りました。

ニコラス・セペダは、チリ出身で、チリ随一の高級住宅街に実家があり、チリ・サンティアゴ大学で助手職についていたインテリでした。日本語もフランス語も堪能で、2014年春から2015年夏までの約1年3か月、筑波大に留学していました。

一方、黒崎さんは、国際バカロレアコースを作るなど、インターナショナルで先進的な高校として知られている東京都立国際高等学校を卒業後、筑波大学国際総合学類に進学します。

黒崎さんとニコラス・セペダと大学の語学サークルで出会っています。男性のSNSにはふたり一緒に写った仲睦まじい写真も投稿されていたそうです。

捜査関係者が注目しているのは、筑波大への留学期間が終わっているはずの2016年にこの男性が日本に長期間滞在している点だ。

ニコラス・セペダは、2016年4月に入国し、ビザなしで滞在できる3か月間ぎりぎりの期間を日本で過ごし、7月に1度チリに帰国しました。その直後に再び日本を訪れ、10月まで滞在しました。

その間、黒崎さんのアパートに転がり込んで暮らしていたようです。ところが、2度目の滞在途中の9月、ふたりの間に“何か”が起きたそうです。黒崎さんのフェイスブックのデータが外部の何者かによって消去され、黒崎さんがフランスに語学留学をしたんです。

冒頭の6畳一間のアパートで半年ほど一緒に暮らしていたそうですが、黒崎さんは、その後逃げるように2016年8月末にフランスに留学しました。この時点で二人は破局していたと思われます。

しかし、ニコラス・セペダは諦めきれず、SNSで監視しつづけました。

黒崎さんに大量のメッセージも送っており、2016年9月6日には、「彼女は自分がしたことの代償を払わなければならない。責任を負わなければならない」と愛海さんを脅迫する「最後通牒ビデオ」をDailymotionで送り付けた。

セペダ被告は2016年11月30日、チリから空路と鉄道でフランスのディジョンに着き、レンタカーを借りた。深夜、大学のキャンパスの愛海さんの住む学生寮近くの駐車場に駐車し、車内で一夜を過ごした。

2016年12月4日の午後4時ごろ、趣味のダンスのレッスンを終えた黒崎さんは、ニコラス・セペダと食事に出かけた。ニコラス・セペダは、「数日前に偶然に出会ったので約束していたのだ」と供述している。

なぜ、ブザンソンに来たのかという問いに対してニコラス・セペダは法廷で「私の将来をはっきりさせるため、フランスに住めるかどうか見るためです」と答えたそうです。しかし、彼は事情聴取では「観光に来ました」といい、従兄弟には「ジュネーブで病欠した教師の代用として来た」と語っています。

そして、日付が変わって2016年12月5日の未明、苦し気な叫び声が学生寮に響いたそうです。法廷では「2分間の恐怖の叫び声が3回、引き続き最後の喘鳴(呼吸時に出るぜいぜい・ひゅうひゅうという音)」と述べられています。あまりにも恐ろしくリアルで、学生たちは、様子を見に部屋の外に出ることもできなかったそうで、この時近くの部屋の学生が発したSNSで午前3時20分と特定されています。

2017年1月30日、フランスがチリにニコラス・セペダの引き渡しを申請した。2020年の3月には愛海さんの母も直接チリの判事に手紙を出して、ニコラス・セペダのフランスへの引き渡しを懇願しました。だが、チリ・フランス間には犯罪者引き渡し条約はありません。

フランス警察が容疑をかけたと知ったニコラス・セペダはチリ警察に自主的に出頭。事件への関与を否定していました。遺体はまだ発見されていませんし、犯罪者引き渡し条約もありません。ニコラス・セペダの家は裕福で最高の弁護士も雇っています。だから自白さえしなければ無罪放免になる、と踏んでいたのでしょう。

しかし、チリの最高裁判所は2020年5月18日犯人引き渡しを承諾しました。セペダ被告は2020年7月24日にフランスに到着し、すぐにブザンソン刑務所に拘置され、予審が開始されました。そして、2021年2月2日、起訴が決定されたのです。
黒崎愛海さん

黒崎愛海さんとニコラス・セペダ

ページ上に戻る

美人犯罪者は・・・。
該当なし・・・です。

ここに載せるのには以下の条件を定めていました。

1.身内(親兄弟姉妹などの親族)以外の者を殺した事件であること。
2.自分が主犯であること(遺棄を手伝うはなし)。
3.美人であると世の中(当時のニュース、現在のSNSなど)が認めていること。

もちろん女性の殺人犯は結構います。
美人の定義にもよりますが、殺人犯の中に美人がおりません。

ページ上に戻る



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告


4月から公務員定年引き上げ 国・地方、人手不足に対応(2023年3月25日)

 現在60歳となっている国家公務員と地方公務員の定年が、4月1日から61歳に引き上げられる。

その後も2年ごとに1歳ずつ引き上げ、2031年度に定年を65歳とする。シニア層の職員が持つ知識や経験を生かすとともに、少子高齢化が進む中、深刻化する人手不足に対応する狙い。民間企業でも同様の動きが広がるか注目される。

年金支給開始年齢が65歳に引き上げられる中、60歳で定年退職すると無収入の期間が発生する。現在この期間は再雇用制度で対応しているが、政府は定年延長によりシニア層の職員の働く意欲を維持しつつ、経験を生かし若手のサポートなどに当たってもらう考えだ。厚生労働省によると、65歳以上への定年引き上げを実施している民間企業は22年6月時点で25.5%。

21年に成立した改正国家公務員法は、定年を23年度から段階的に引き上げることや、60歳に達した職員は原則として管理職から外す「役職定年制」の導入を盛り込んだ。給与は当面の間、60歳時点の7割水準とする。地方公務員も同様の対応を講じる。

定年が2年ごとに1歳ずつ延長されると、定年退職者がいない年が生じるが、従来のような退職者を補充する形の採用では、若い人材を安定的に確保できなくなる恐れがある。このため政府は定年の引き上げ期間中も継続して一定数を採用する特例的な措置を検討。地方公務員についても、総務省が自治体に対し、複数年度で採用者数を平準化するなどの対応を求めている。 



❖地方公務員の給与改定等に関する取扱いについて(総行給第70号 総行公第123号 総行女第28号 令和4年10月7日)【抜粋】

2 給与の適正化について
(1) 国においては、平成25年1月1日より、高位の号俸から昇格した場合の俸給月額の増加額を縮減するとともに、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)の改正により、平成26年1月1日から55歳を超える職員は標準の勤務成績では昇給停止とするなど昇給抑制措置が講じられたところである。各地方公共団体においても、国の取扱い及び「地方公務員の給与改定に関する取扱い等について」(平成25年1月28日付け総行給第1号)を踏まえ、高齢層職員の昇給抑制等について、令和5年度の定年引上げとこれに伴う諸制度の施行も見据え、速やかに必要な措置を講じること

働かないおじさん・・・その定義通りなら・・・
「働かないおじさん」とは、周囲の期待する役割に対して、成果や行動が伴っていない中高年社員のことでだそうです。存在感が薄いため、妖精さんとも呼ばれる。全く働いていないわけではないものの、働きに見合わない高い報酬を受け取っているとして批判されています。

この定義通りであれば、内心腹は立つものの害はないんです。「働かないおじさん」を雇っている会社が給与を払っているので損しているのは会社なのですから。そして存在感が薄いのであれば、放っておけばいいんです。自分のやっている仕事とできるだけ関わり合いにならないようにするか、最低限のことを頼んで被害がないようにすればいいんです。

広い意味で「働かないおじさん」は以下の定義だと思います。

❖働かないおじさんの種類

仕事をしない(担当回避傾向、仕事した振り)
口だけ(振りし)
仕事をするがミスだらけ、遅い・・・最悪

この中で一番問題なのは、働いちゃうおじさんなんです。働いちゃうけど、成果がミスだらけだったり、成果がでるまで遅いということなのです。この遅いということは期日までに成果を上げられないという意味です。

この成果を期日までに仕上げる、ミスを修正するで、周りの人間が自分の仕事を止めて、その人のためにフォローしないといけなくなるのです。各自は担っていた本来の仕事が止まりますので組織の生産性が低下していきます。

もともと傾向がある人間が、定年制、昇給停止、給与削減で表面化
大体「働かないおじさん」は、もともと若い頃から「仕事をしない傾向」があると思います。ただ、いわゆる現役時代であれば、日本の会社であれば年齢を重ねると、ある程度のポジションにいますので、まったく仕事をしないわけではありません。それは役職のない一般社員でも部長職や課長職などの管理職の人でも同じです。

しかしながら、まず55歳で給与削減や昇給停止、役職定年などで、もともとの「仕事をしない傾向」にある人が「働かないおじさん」に変貌を遂げるのです。

会社から「主力戦力外」宣言をされたようなものですが、ここでマインドが一足早い「隠居生活」になるのです。

そして管理職だった人が、いきなり現場の仕事に戻っても、ほぼ戦力になりません。管理職だった人は、比較的、再任用で現役時代の管理職の延長線上のような仕事をする席に置かれてる場合もありますが、定年延長、役職定年で、殆どの人がいわゆる「ヒラ社員」に戻って仕事をするとなるのです。

仕事のやり方は、自分が「ヒラ社員」だった頃よりも昔より複雑になってるますし、デジタル機器を使いこなせない人も多いと思います。個人の資質といいますが、10年現場離れたらまず仕事をこなすのは大変でしょうし、新入社員のころのようにチャレンジ精神が溢れているわけではありません。

そして現場は、育児の時短勤務、育児休暇の人、病気で残業できない人、そして役職定年の人が増える状況になっていき、それらの人もメンバーとして1カウントされますので、上層部かたら見ると「十分に現場の人員補充をしているだろう!」と錯覚されてしまうのです。

そんな人ばかりになったら、優秀な若者は重責のある仕事や多くの仕事に忙殺されて残業過多になり潰され辞めていき、「働かないおじさん」ばかりになるのです。

国家公務員ですと55歳で昇給が止まります。そして60歳で役職定年で給与が7割となり5年働いて65歳でやっと定年ということです。55歳から10年間も賃金が停滞(実質、下落)してモチベーションを保つのは、とても難しそうですね。

私のいた会社も55歳になると、給与が6割になるか、すこしの割り増し退職金をもらい早期退職するという、それはそれは恐ろしい「姥捨て山」制度がありましたが、モチベーションがダダ下がりの人が続出してしまい、制度はあっという間になくなりました。

どこの職場でも現職は優秀な人ほど早期退職、転職となり、優秀な新卒は公務員をより避けるようになりそうです。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告


大丸別荘社長が遺書を残して死亡「それでも“不衛生温泉”は消えない」専門家が指摘するずさんな検査体制(2023年3月12日)

大丸別荘元社長
 3月12日、老舗温泉旅館「二日市温泉 大丸別荘」の山田真前社長が、死亡しているのが見つかった。遺体の近くには山田前社長の車があり、「あとは頼む」といった遺書のようなものが発見されており、自殺とみられる。

「2022年に、大浴場の湯から基準値の3700倍となるレジオネラ属菌が検出されたうえ、保健所に虚偽の説明をしていたことが2023年2月下旬に発覚しました。塩素の投入を怠り、大浴場の湯を年に2回しか入れ替えていませんでした」(事件担当記者)

山田前社長は会見で、「レジオネラ症はたいしたことないだろう」「塩素の臭いが自分の体質に合わずに嫌いだった」と、温泉の衛生管理について甘い認識があったと語っていた。

県警の捜査が進むなか、衝撃的な事件まで発生してしまった、大丸別荘のレジオネラ菌騒動。だが、「決して他人事ではない」と語るのは、温泉旅館関係者だ。

「もちろん、大丸別荘ほどの規模がある旅館で、こんなにひどいことは通常、ありえません。温泉施設にとって湯抜き清掃は、ルーティンの作業なので、それを怠るということは、よほどの事態です。レジオネラ菌の発生が問題となったケースは、大抵の場合、循環ろ過装置の管理や取り扱い方が不十分だったことが原因です」

だが、レジオネラ菌の検査は、宿の自主検査に任せられているという。

「自治体にもよりますが、基本的には自分たちで検査をして、もしも菌が検出されれば、保健所に報告する義務がある、という状態です。もちろん、正直にそんなことをする旅館ばかりとはいえません。保健所による検査もありますが、これも完全な抜き打ちというわけではなくて、多くの場合、事前に検査をする日を知らされるんです。

湯抜き清掃の頻度は、最低1~2週間に1回以上を義務づけているところがほとんどですが、たとえば家族経営のような小さな温泉宿で、経営者が高齢で清掃作業が行き届かないため、結果として“サボってしまう”旅館があっても不思議ではありません」

温泉ソムリエや温泉入浴指導員の資格を持つ、リスクコンサルタントの井ノ口樹(いのくち たつき)氏も、「このままでは“不衛生温泉”がなくなることはありません」と語る。

「結局、現在の検査体制を変えない限り、“第2の大丸別荘”が出現する可能性はありますよ。

温泉は、人気商売です。大丸別荘についていえば、 旧来の常連客がある程度売上を支えてくれる可能性はありますが、今回の事件でのイメージダウンは大きく、当面の間は売上の減少は避けられないでしょう。

コロナ禍が落ち着き需要が高まってきた今のタイミングで再び売上が減少するのは当然大きな痛手であり、財務状況次第では非常に厳しい状況に追い込まれる可能性があります。1度でもこのような事件を起こしてしまえば、致命的なダメージになるわけですが、すべての温泉宿が、きちんとしたリスクマネジメントができているわけではありませんからね。

各自治体に頼らず、全国一律で、きちんとした検査方法やチェック体制を整える必要があると思います」

惰性で続いた“手抜き”が、取り返しのつかない問題となることもある。この“悲劇”の再発を防がなければならない。

とても残念なことになりました。老舗温泉旅館「二日市温泉 大丸別荘」の山田真前社長が遺書を残して亡くなったのです。遺書があるので自殺です。

昭和天皇も宿泊されたことのある由緒と伝統のある老舗旅館の看板を汚したのを、元社長が命を絶つことで、その信頼が回復するいうことはないを理解せずに、このような結果になったことはとても残念です。

むしろ、このことによってこの旅館の信用と信頼を回復する道のりが、より厳しくなってしまいました。

この地域の観光産業や、従業員の皆さんの生活に先行きに暗雲が立ち込めていることは間違いないですし、そこを背負う覚悟がなかったのだと思われます。

老舗旅館の経営が厳しくなったのですが、従業員たちと一緒に信頼回復に努めていくことが元社長の責務ではなかったのではないでしょうか。

不祥事が発覚してから、事の重大さに気が付いて悩み自殺する経営者が結構が多いと感じます。人間は非常に脆くて無力なのですね。

今回発覚さえしなかったら、老舗旅館では元社長の条例違反は続いていたのかと思うと一番の被害者は利用者なんです。知床の遊覧船の逃げおおせた社長とは違うのでしょうが、そんな企業経営者は山ほどいるんでしょうね。ニュースで事件になるのは氷山の一角です。

このような施設に対する抜き打ち検査は必要なのかもしれません。日本の性善説に立っている検査ですすし、官と民がズブズブの関係ですので行政指導も甘いです。ここらで性悪説に基づく検査を増やしてほしいものですね。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告


◆はじめに

東京ハンドメイド祭というハンドメイド専門の都市型フェスに出展することになりました。

「なりました。」というのは、私ではなく家族が申し込みましたので、お手伝いといったところなのですが、家族も者も初めての出展ですし、1人じゃとても準備が間に合わないといいますか、準備不足の抜け漏れをなくす意味でも、しっかりサポートすべきと思いまして、出展に向けて着々と準備が進めております。

初めての出展どころか、対面販売は初めてとなりますのでノウハウは一切ありません。それは想像をめぐらしたり、有識者のサイトを確認しながら、商品の準備はもちろんのこと、主催者への申請手続きや注意事項、連絡事項に目を通して、出展のおいてのルール違反はしていないか?抜け漏れはないか?、お店としてのどのようなレイアウトで出展すべきか?、ただ単に商品を置いてもセンスがありませんので、お客様が購入したくなるような魅力的な飾りつけをどのようにするのか?、もし商品が売れた場合は、どのような包装を行い渡すのか?などなど準備すべきことは沢山あります。

その中でも商品が売れた場合の決済手段としては、初心者は基本的に現金となりますので、お釣りを用意しないといけません。これは商品の価格帯によって、どの小銭を多くするのか?の配分を決めなくてはいけません。

家族の者とお金の話をしていたときに、以前にそのようなフェスをお客として回っていた時にたまたま「PayPayで払いたい。」という要望をお店で出展者の方とお客様の話をききました。出展者の方は、申し訳なさそうに「現金だけなんですよ。」という回答をしまして、結局、お客様は購入を諦められたという場面を見た話になりました。

「PayPay」の登録ユーザーが5,500万人を突破(2023年2月6日時点)ということで、2人に1人が、この決済手段をもっていますし、若年層リサーチ結果を発信する「TesTee Lab」にて、10代・20代の男女1,386名(10代男女705名、20代男女681名)を対象にキャッシュレス決済に関する調査(2023年1月31日時点)では、約6割がPayPayの決済手段を使用していたので、PayPayでの決済はあなどれません。

そこで、(商品が全く売れない可能性は理解しつつも)PayPayを導入できないものか?と申請してみることにしたのです。

PayPay実店舗導入には開業届が必要
PayPay本登録がうまくいかない件(PayPay実店舗導入(1))でサポートセンターに連絡したところ、サポートセンター担当の方は「開業届」が必要とのことでした。

開業届を提出の仕方は調べるとして、この申請を提出するメリット、デメリットがあるはずなので、これがわからないうちは、勢いだけで申請、決意表明みたいに申請するのは大変危険だと思ったので、開業届が何者なのか?提出するとどうなるのか?を調べてみました。

開業届を申請してからサポートセンターに連絡するのが、ちょっと面倒いなぁと思っていたところに、「●●田 様【申込みが完了していません】登録の続きはこちら」の件名でメールを受信しまして、メール本文に「本登録」のボタンがありましたので、クリックしてみますと、何と!本登録のサイトにジャンプするじゃありませんか(フィッシングサイトではありません)!

もしかしたら、「開業届」を申請しなくても、そのまま上手く審査を通過してしまうんではないか?という甘い考えで、本登録を行ってみました。

そして翌日に返信があり、件名「【ご対応のお願い】PayPay株式会社 お申込み情報確認のご連絡」のメールを受信して、店舗情報が確認できる書類ということで、「個人事業の開業・廃業等届出書(控)」「求人広告、店舗のサイト」のどちらか1点を提出してほしいというものでした。

開業前ですので「求人広告、店舗のサイト」なんかあるわけありません。「個人事業の開業・廃業等届出書(控)」を提出するのが現実的というか、こちらしか選択肢がありません。

開業届とは
開業届とは、個人事業を開業したことを税務署に届け出る書類のことですが、ただ、それだけなんです。

開業届は個人事業を始めたら法律上は1ヶ月以内に納税を所轄している税務署に提出しなくてはいけません。

❖所得税法(抜粋)

(開業等の届出)
第二百二十九条 居住者又は非居住者は、国内において新たに不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を開始し、又は当該事業に係る事務所、事業所その他これらに準ずるものを設け、若しくはこれらを移転し若しくは廃止した場合には、財務省令で定めるところにより、その旨その他必要な事項を記載した届出書を、その事実があつた日から一月以内に、税務署長に提出しなければならない。

ただし、提出しなくてはいけない罰則はありません。そこでメリット・デメリットを比べて提出するしないを決めていきます。

❖メリット・デメリット

 ●メリット
  ・青色申告ができる(最大65万円の節税)
  ・青色申告ができる(赤字を繰り越し)
  ・事業用の銀行口座を開設できる
  ・事業用の機器を購入できる(QRコード決済やカード決済、電子マネー)

 ●デメリット
  ・扶養から外れてしまう可能性がある
  ・失業保険が受けられなくなる

 ●他
  ・タイミングを誤ると市からの補助金を貰えない場合がある
   (市が期間限定で補助金を交付している場合に限る)

メリットを見ていくと、青色申告による節税効果(65万円の控除、赤字の繰り越し)が大きいですね。

青色申告は、確定申告の種類の1つで、所得税を正しく納税するために行う申告納税制度のことです。青色申告では、1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得金額を計算するために、収入金額や必要経費に関する日々の取引状況を記録した複式簿記の帳簿が必要になります。加えて、それらに伴う書類を保存する必要があります。

事前に手続きを行った上で一定の水準を満たす場合は、不動産や事業等から生ずる所得から最大65万円が控除されたり、家族の給与を経費扱いにできたりといったメリットがある青色申告を利用することができるのです。

ただし、複式簿記は、お金を「取引」と考え、お金の出入りと財産の増減を一緒に見ることができる記帳方法です。 しっかり基礎から学ばないといけない記帳できませんので、初心者が簡単にできるものではありません。

確定申告には青色申告の他に「白色申告」というものがあります。白色申告は、複式帳簿による帳簿の必要がないなど青色申告よりも対応が簡単ですが、節税メリットがありません。

こちらは、おこずかい帳の延長で記入できるので、初心者でもできますし、開業していない一般の人は、こちらを使用して申告します。

開業届を提出した場合には、赤字を3年まで繰越すことが可能です。例えば、1年目で50万円の赤字で2年目に200万円の利益が出た場合には、150万円の利益で税務署に申告することができます。

このように赤字が出た場合でも、開業届を提出して青色申告すれば節税できるのです。

特に赤字の場合は、翌年以降に事業が軌道に乗って収益が出せた場合に、赤字を繰り越すことができるので、翌年以降に節税するためにも確定申告しておかないといけません。

また、事業用の銀行口座や決済端末(カード決済、QRコード決済、電子マネー)の購入ができないといったことも挙げられます。事業活動を行うための設備が購入できないということです。

一方、デメリットでは、世帯主の健康保険と厚生(国民)年金の扶養控除から外れて社会保障が受けれなくなることが挙げられます。

ただし、「扶養の範囲内で個人事業主として開業することは可能」です。開業届と社会保障の間に関係はありません。

日本の税制には「配偶者控除」や「扶養控除」という仕組みがあり、扶養する家族がいる人は年間所得から一定額が差し引かれ、税金が安くなります。例えば、主婦が配偶者の扶養に入っている場合、年間38万円を超える所得があると、配偶者控除が受けられなくなります。

パートの主婦が夫の扶養に入れるかどうかの基準として、「年収103万円のカベ」「年収130万円のカベ」などと表現されることもあります。

パート主婦で言うところの「年収103万円のカベ」についてですが、これは、給与所得が103万円のパート主婦の場合、勤め人を対象にした65万円の給与控除を差し引くとちょうど所得は38万円になります。そこから基礎控除の38万円を差し引けば、所得は0円ということになるので所得税が発生せず、配偶者控除も受けられます。さらに配偶者の税金も安くなり、良いことづくめです。

また、上記の配偶者控除と混同されやすい制度に「配偶者特別控除」があります。これは、「配偶者の所得が38万円超76万円未満の場合、一定額の所得控除を受けられる」という制度です。つまり、38万円以上の収入がある場合も、76万円未満であれば、扶養家族としてみなす、ということです。

健康保険については、加入している健康保険組合によって扱いが異なります。個人事業主であっても「年収130万円までであればOK」という場合や「所得130万円までOK」という場合もありますし、中には個人事業主は全てNGという場合という場合もあるのです。また「年収130万円」までという条件の場合、費用は引けませんので注意しましょう。

国民年金については、130万円までの収入であれば第三号被保険者として扶養の範囲に入ることができます(扶養者の加入する厚生年金が保険料を負担します)。国民年金の扶養判定は、収入から費用を差し引くことができます。

開業届の提出
開業届の提出方法は、税務署の窓口へ直接持参する方法、書類を郵送する方法、e-Taxを使う方法の3つです。 所轄の税務署に持参して直接提出することができるので、書類について職員に直接質問したい方にはおすすめです。 また、郵送で提出することもできます。e-Tax(国税電子申告・納税システム)での電子申告も可能です。

ここでは、書き方の指南はいたしません。他に山ほど記入の仕方サイトがありますので、そちらを見てください。

後々の事を考えますと、特に開業届を提出した証明の部分で差がでます。

直接持参する方法、および郵送の場合は、あらかじめ記入しておいた控えに「受領印」を押してもらえます。これをスキャナーで取り込んで証明としてファイルとして保管します。例えば事業用の機器をインターネットで購入する場合は、そのファイルをアップロードすれば照明完了です。

これが、e-Tax(国税電子申告・納税システム)であると、そうはいきません。受領印がもらえないからです。インターネットで開業を申請すると、後で照明としてダウンロードできるのは、開業届自体です。これだけでは証明は不十分です。そこで証明となるのは「受付結果詳細画面」です。この中の「受付番号」が必要になります。

従いまして受付結果詳細画面はキャプチャして保存しておくことをオススメします。後から受付結果詳細は見れますが、国のシステムは、改修(=改悪)でいつ見れなくなるかもわかりませんので保存しておきましょう。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

東京ハンドメイド祭というハンドメイド専門の都市型フェスに出展することになりました。

「なりました。」というのは、私ではなく家族が申し込みましたので、お手伝いといったところなのですが、家族も者も初めての出展ですし、1人じゃとても準備が間に合わないといいますか、準備不足の抜け漏れをなくす意味でも、しっかりサポートすべきと思いまして、出展に向けて着々と準備が進めております。

初めての出展どころか、対面販売は初めてとなりますのでノウハウは一切ありません。それは想像をめぐらしたり、有識者のサイトを確認しながら、商品の準備はもちろんのこと、主催者への申請手続きや注意事項、連絡事項に目を通して、出展のおいてのルール違反はしていないか?抜け漏れはないか?、お店としてのどのようなレイアウトで出展すべきか?、ただ単に商品を置いてもセンスがありませんので、お客様が購入したくなるような魅力的な飾りつけをどのようにするのか?、もし商品が売れた場合は、どのような包装を行い渡すのか?などなど準備すべきことは沢山あります。

その中でも商品が売れた場合の決済手段としては、初心者は基本的に現金となりますので、お釣りを用意しないといけません。これは商品の価格帯によって、どの小銭を多くするのか?の配分を決めなくてはいけません。

家族の者とお金の話をしていたときに、以前にそのようなフェスをお客として回っていた時にたまたま「PayPayで払いたい。」という要望をお店で出展者の方とお客様の話をききました。出展者の方は、申し訳なさそうに「現金だけなんですよ。」という回答をしまして、結局、お客様は購入を諦められたという場面を見た話になりました。

「PayPay」の登録ユーザーが5,500万人を突破(2023年2月6日時点)ということで、2人に1人が、この決済手段をもっていますし、若年層リサーチ結果を発信する「TesTee Lab」にて、10代・20代の男女1,386名(10代男女705名、20代男女681名)を対象にキャッシュレス決済に関する調査(2023年1月31日時点)では、約6割がPayPayの決済手段を使用していたので、PayPayでの決済はあなどれません。

そこで、(商品が全く売れない可能性は理解しつつも)何とか導入できないものか?と調べてみることにしました。

決済端末導入は不可能、PayPayは一縷の望みあり
実は、まったく販売実績がないのに、よくインターネットで見かける決済端末の初期費用0円、導入費用0円という魅力的な宣伝文句があります。額面通りには捉えていませんが『もしかしたら導入できるのでは?』と思い調べてみました。

決済端末はPayPsyなどのQR決済はもちろんのこと、クレジットカード決済、電子マネーなどに対応していて、特にPASMOやSuicaに対応しているのが魅力的な端末です。

やはりハードルは高く感じました。

まずは、初期費用0円でも、一部の端末代金(カードリーダーやレジ出力端末)を払わないといけない場合が多いです。数千円から数万円かかりますので、販売実績がない初心者は大赤字になります。

次に、利用環境がWifiが必要なので、都市型フェスのようなネット環境が整備されていない場所では使用するのが、モバイルWifiを持っていかないといけないということです。もともとモバイルをWifiを持っていればいいのですが、ない場合は準備となりますと、これも加入だけで数千円飛んでいきますし、すぐに加入できませんので難しいとなります。

そして審査ですね。これは決済毎に審査がありますので、とても大変です。30種類あれば30通りの審査を受けることになります。

PayPay実店舗導入に絞る
PayPayであれば、まずQRコード決済ですので、自前で決済端末を持つことが不要となります。そしてモバイル通信であれば都市型フェスのような通信環境のない所でも決済することができるのです。この2つは大きいです。

そして審査ですが、個人事業主としての申請であれば、本人確認として免許証やマイナンバーカードの提出(他に中古品、リサイクル品、古物の取り扱いであれば、追加で古物商許可証の提出が必要です)だけで済みます。

そしてインターネットからの申し込みが可能です。

とても便利で簡単ですね。本当でしょうか?こんなに簡単に導入できるものなのでしょうか?しかし、他に情報がないので、とりあえず登録を進めるしかありません。

本登録ができない
インターネットからの登録は、まずは仮登録です。必要事項を入力していきます。ホームページで謡っている1分で登録ができます。

仮登録が完了しますと、仮登録で入力したメールアドレスに本登録を促すメールが届きます。メールを開いてメール文中の「本登録」のボタンをクリックしましたが、何度クリックしても本登録のサイトにジャンプしません。
PayPay本登録
「本登録」のボタンの下に以下の記述がありました。

「お使いのブラウザによってはリンクが開かない、アクセスできない場合がございます。
 その場合は、お電話にて代理入力を受付けておりますので下記番号へご連絡ください。」

仕方がありませんので、サポートセンターに電話することにしました。

サポートセンターにはすぐにつながり、「本登録」できない旨を伝えましたが、色々とヒアリングを受けました。

ヒアリング項目は、業種、開業日、販売実績、実店舗の有無です。

その中で「開業届を提出していますか?」とのヒアリングを受けましたので「開業届は出していません。」と回答しました。

PayPay実店舗導入には、何でも「開業届」が必要だとの事ですので、税務署に「開業届」を提出しないといけません。

今、思えば、メールだけの本登録はできず、あえてサポートセンターに誘導されたんだと思います。サポートセンターで、いわゆる「怪しい人間」でないかを切り分けているのだと思います。

税務署に開業届を提出するのは、次の記事で書きたいと思います。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

2023.03.04改題(旧題:楽天カードで全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)など航空会社で使えない理由はこれだ!)

右肩上がりのカード不正利用(「情報セキュリティ10大脅威 2022」の第5位)に対抗すべく、各カード会社や電子マネー会社はセキュリティの強化に余念がありません。

ポイント還元で人気の高い楽天カードも「不正利用を検知システム」を導入しておりますが、いささかセキュリティが強すぎるのか?肝心なところで取引保留にされてしまうことが多いようです。

特にオンラインで予約や購入をすると、楽天カード側の不正検知システムによって、何らかの不正使用の条件に引っかかってしまいますと、取引保留にされて「予約したいのに予約できない!」「購入したいのに購入できない!」となります。

そして取引保留を解除するには、楽天カードのチャットか、コールセンターに電話しないといけないのですが、この受付時間が9:30~17:30ですので、すぐに解除といきません。


特に予約で、GWや年末年始などの混雑期には、すぐに満席になってしまうので気が気じゃありません。特に日中は働いていますので帰宅後の夜に予約しようとして保留になった場合、とてもじゃないが朝を待っていられません。JRを予約するシステムである「えきねっと」では、保留されてしまいますと非常に困った事態になります。

「夜」としましたのは、経験上であり、推測も入ってしまいますが、夜22時以降に1万円以上の取引をすると、保留されることが多いように感じます。


航空会社サイトで楽天カードを使用すると・・・
東京(東京じゃなくてもいいですが)から北海道や沖縄など、また日本から外国への旅行、ビジネスで行く場合は、航空会社サイトで飛行機の予約をすることになりますが、航空会社のサイトで、決済に使用するカードが楽天カードなら「えきねっと」と同じように取引保留にされるのでしょうか。

経験上ですが、夜に使用しても楽)天カードの不正検知システムに取引保留されることはないようです。

特に全日本空輸(ANA)と、日本航空(JAL)など国内航空会社のサイトであれば、問題ないようです。ただし、経験上なので、たまたま問題なかったのかもしれません。不正使用の条件に引っかかれば、もしかしたら取引保留にされることがあるかもしれません。
全日本空輸
しかしながら、国外の航空サイトは取引保留されることが多いようです。

例であげますと、シンガポール航空(Singapore Airlines)、エールフランス(AIRFRANCE)、大韓航空、デルタ航空(DELTA)、アメリカン航空(American Airlines)、ユナイテッド航空(UNITED)、ジェットスター航空(Jetstar)、ハワイアン航空(HAWAIIAN AIRLINES)などです。

この場合は、楽天カード側で取引保留を解除してもらうしかありません。

切り分け区分としては、カード番号、名前、セキュリティコードなどの入力が問題なく、取引残高も問題なければ、不正検知に引っかかってしまったと思っていいと思います。

予約するのが夜になってしまい、どうしてもすぐに予約したい場合は、他のカードを使用して予約するしか方法はありません。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

『でかい!・・・』

『でかすぎる!・・・』

Amazonから届いた封筒中から商品を取り出した瞬間に、そう思いました。それと同時に「あちゃー!やっちまったぁ。」と後悔の念にかられました。

長年使用していたパソコンのヘッドフォンですが、在宅勤務でミーティングで結構頻繁に使用していまして、徐々にヘッドフォンのイヤーパットがボロボロになってきました。

最初は黒いモロモロが落ちていたので「なんだろ?」と思いましたが、それがヘッドフォンのイヤーパットであることがすぐにわかりました。徐々にボロボロになっていきましたので、パッドのとれかかったカバーを取り除きますが、劣化はとまりませんので、買い替えることにしました。

ヘッドフォンのイヤーパット取り替え方のサイトを見ますとノーブランドのイヤーパッドがあるということで、Amazonで選んでいたのですがクッションが薄いので耳が痛くなるという感想がありましたので、クッションのあるタイプにしようと探しましたが思ったより直径50㎜のイヤーパッドがありません。

ようやく見つけた直径50㎜のイヤーパッドですが、見た目ですがクッションがふかふかしてそうでしたので購入にいたったわけです。

翌日の午後に到着したので封筒を開けみると最初に述べた感想になったのです。

これが思ったより、かなりでかくて返品しようかと思いましたが、ヘッドフォンにはまりましたので、そのまま使用することにしました。

ボロボロになったイヤーパッドです。
IMG_0250

「でかい!」しかしヘッドフォンにイヤーパッドがうまくはまったので、そのまま使用することにします。
IMG_0251

旧新のイヤーパッドの大きさを比較してみました。ぜんぜん大きさが違いますね。「まちがっちゃったー。」と家族のもとに持っていったら腹を抱えて笑われました。
IMG_0249






※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

このページのトップヘ