7月末ですね。いよいよ8月に入ります。8月に入ると、お盆ですので、お盆を中心に夏場のレジャーで海・川や山登りやキャンプ、そして帰省で田舎に帰る、そして祭りや花火大会とイベント目白押しの夏のシーズンが本格化します。普段はスマフォゲームやSNSに夢中の子供たちも、流石に夏のイベントの魅力には勝てないでしょう。
その中には生き物を捕るということも含まれていると思います。何といってもメジャーで魅力に満ちているのはカブトムシですよね。
そんなカブトムシですが、捕る場所、タイミングを間違えてしまいますと、1匹も捕れないといった事態に陥ります。
カブトムシを捕る場所は、よく言われているクヌギ、コナラの木、他にもハルニレ、そして外来種のシマトネリコ(野生ではないです)があります。ただ、クヌギ、コナラの木や葉の特徴覚えるのが精一杯ですので、この2種類だけ覚えておけばいいと思います。
昼間にクヌギやコナラの雑木林に下見に行きましょう。とにかく樹液のでているところでないと、いませんのでポイントを探しておきます。樹液が出ていると、カナブンやスズメバチがきているのでわかります。スズメバチはいたずらしなければ襲ってきませんので、騒ぎ立てないようにしましょう。
他にも夜だと山の斜面で滑落しそうなポイント、沼があってハマってしまうと溺れてしまうポイント、足長バチの巣のあるポイント、ヘビがでてくるポイント(昼間に出会っても夜は別のポイントに移動していますが、少なくともヘビが出ることがわかります)など、危険なポイントを見ておきます。
カブトムシの捕る時間は、夕方から夜(明け方まで)になりますが、夜は真っ暗でライトで照らしても広い範囲がよく見えませんので、ここで昼間に下見に行ったことが役に立ちます。
そして、カブトムシを捕る時期ですが、まさに7月末の今が最後です。早ければ6月初旬から羽化して7月にピークを迎えます。ちょうど夏休みになる7月20日前後が最盛期といったも過言ではありません。
野生でカブトムシが時期遅く羽化するのはありませんので、後は今年羽化するカブトムシは出てきませんので、寿命で死んだり捕獲されて徐々に減っていくだけとなります。
一般に「お盆」とされる期間は、毎年8月13日から16日までの4日間ですが、この頃に田舎に帰省すると思いますが『それでは遅い!』となります。ほぼ、カブトムシは寿命を迎えて、生きている数は少ないのでなかなか捕まえられないか、生きていても弱っている、寿命が短くすぐに死んでしまうとなります。
カブトムシを捕まえたければ、7月最後の週末ですので、今すぐぞ雑木林へGO!!!なのです。
※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。