竜ヶ崎竜之介のスマホ閲覧で通勤通学を有意義にするプログ

アクアリウムを中心として、他にもホラーやパソコンなどの趣味や仕事、他に日常の出来事について好き放題書いていこうと思います。虎ノ門虎之助でメダカのプログを書いていますが、他のことも書きたくなりましたので新しいプログを立ち上げました。

スポンサー広告
スポンサー広告

2024年02月


【東名あおり運転】石橋被告のやり直し裁判 東京高裁は控訴退け「懲役18年」の判決 2017年・家族4人死傷(2024年2月26日)

 7年前、東名高速道路であおり運転の末に家族4人を死傷させた罪に問われた男のやり直しの裁判で、東京高裁も懲役18年の判決を言い渡した。

石橋和歩被告(32)は2017年、神奈川・大井町の東名高速で、あおり運転をくり返し、家族4人が乗るワゴン車を停車させて、後続のトラックの追突事故を招き、夫婦を死亡させ、娘2人にけがをさせた、危険運転致死傷などの罪に問われている。

横浜地裁は2022年のやり直しの裁判で、「あおり運転と被害者の死傷に、因果関係が認められる」として、懲役18年を言い渡した。

石橋被告側はこの判決を不服として控訴したが、東京高裁は26日の判決で控訴を退け、懲役18年の一審判決を支持した。

この事故をめぐっては、横浜地裁が2018年に懲役18年を言い渡したが、東京高裁が「一審の手続きに問題があった」として審理を差し戻している。

無念の判決といってもいいのではないでしょうか。

2017年に東名高速であおり運転により、家族4人を死傷(ご両親2人が死亡)させた事件の判決がでましたが、懲役18年でした。

検察は18年を求刑しましたが、これでは死んでいったご両親や生き残った遺族は浮かばれない。

検索エンジンで『2名 殺人』と入力して検索したら、直近の記事で『【速報】甥2人殺害の罪で伯父に死刑求刑 自宅にガソリンまき放火「妹夫婦に精神的苦痛を」など供述』が出てきました。

石橋被告のやり直し裁判 東京高裁は控訴退け「懲役18年」の判決 2017年・家族4人死傷(2024年2月7日)

 2021年、兵庫県稲美町で民家が全焼し、小学生の兄弟2人が死亡した事件で、殺人と現住建造物等放火の罪に問われている伯父の裁判員裁判が7日行われ、検察は死刑を求刑しました。

松尾留与被告(53)は2021年11月、兵庫県稲美町岡の自宅にガソリンをまいたうえで放火し、就寝中だった甥の松尾侑城くん(当時12)と眞輝くん(当時7)の兄弟を殺害した罪に問われています。
(後略)

現在の司法判決基準で言ったら、2名の殺人をしたら、死刑もしく無期懲役なんではないでしょうか。

この事件は、交通法の危険運転致死罪ではなく、殺人罪で裁くべきなんではないでしょうか。

しかしながら、2名の人の生命を奪って反省も無く懲役18年(検察も懲役18年を求刑)とは驚愕の判決です。

日本の司法は加害者の人権が尊重されて、被害者は人権は尊重されずに泣き寝入りが多いように感じます。

被告はまだ32歳という若さですので、懲役18年であれば5年経過しているので、仮釈放なし満期でも45歳に出所してきます。まだ元気なうちに再び野に放たれるのです。

こんな精神状態で13年後の社会に適応できるわけありませんので、社会に出ても孤立して、いずれ社会の怒りを感じて再犯する確率は高いのではないでしょうか。

野に放たれれば、車は違法にでも簡単に手に入れられる可能性が高いので、再び「あおり運転」を始めると思います。

言い渡された判決への不満からか、退廷の際には、裁判長らに向かって「俺が出るまで待っとけよ」と言い放ったそうです。

13年後に再び犠牲になる人が出ないことを祈りたいです、



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告


shigoto_man_casual
今でも『在宅勤務』ができる職業です。

もともと『在宅勤務』ができる業種でした。

ただし、この「在宅勤務」もコロナ以前は、マネージャー(課長職)以上か、特別に許された者、何と稟議書で役員に許可されないと使用できない代物でした。所謂、セキュリティの問題で、特に情報漏洩に敏感になっていたからです。

どうしても、在宅でPCを開かないとできない業務があり、これを半期に1回、稟申しておりました。結構、難儀なことでした。

それが突如始まった2020年に感染者が初めて発見されて、あれよあれよという間に全国的に爆発的に拡がりました。「不要不急の外出を控えるように!」という政府からの要請により、どうにか会社としても対応しなくてはいけなくなりました。「在宅勤務」という言葉がでてきたのも、この頃からですが、もともと、一部で実施しているので、早速、全社員が「在宅勤務」が可能な環境となりました。

ただし、急激な環境変化の為に、不具合や課題もありますし、とにかく手探り状態でした。

在宅勤務者は、必ず部長まで事前報告しないといけませんし、毎日、報告を義務付けられておりました。

また、部全体の会議をオンライン会議では、画面が固まり、音声が途切れるなど、とてもじゃないけども、会議ができるような環境ではありませんでした。

オンライン会議を行うWeb会議システムも最初はGoogle meets、次にWebex、そして最後にようやく、Zoomに落ち着きました。最近は、M365を使用している関係上、Teamsも使用しております。

そして、大きく変わったのは、勤務時間がフレックスタイムになったことです。会社の定めたコアタイムには勤務していないといけませんので、完全に自由ではないのですが、働き方が大きく変わりました。

また、オフィスの引っ越しも行い、フリーアドレス化となりましたし、座席は全員分は用意されておりませんので「在宅勤務」が推奨されております。

その変わり、定期券の支給がなくなり、都度、交通費精算となりました。

コロナも落ち着き、時々サテライトオフィスに出社しますが、もう「在宅勤務」がなかったかのように通勤電車は満員になっております。マスクはどうでしょう?マスクをしている人としていない人は半々ぐらいな感じですが、すっかり「マスク文化」は定着したようです。

私は「電車」に乗る時だけ、マスクをしております。

しかし「在宅勤務」は便利です。ギリギリまで寝ていられますし、通勤の時間がややかかりますので、朝は2時間ぐらい多く寝ていられます。

オンライン会議はかなり多くありますので、あまり孤独を感じることはありません。

困るのはオンライン会議で不調になった時ですね。自分が主催者や報告者の場合は冷や汗になります。ヘッドフォンのハード障害が多いですが、PC再起動となる不調の稀にあります。

そして「在宅勤務」によって、オフオンが難しくなり、深夜まで働いてしまったり、家族に「やめなー!働きすぎ!」と言われるまで働いてしまうことが、デメリットと言えばデメリットです。

これもフレックスタイムなので、一度辞めて、再入場で働くこともできるので、例えば17:00まで働き、その後買い物、夕食、風呂、休憩を挟み、21:00から働くなんてこともできますので、オフオンが難しいのはデメリットですけども、うまく働くことができるメリットでもあるかなと思います。

たまにサテライトオフィスに行くと「お、今日はきてるのか?」とか、席に訪ねてくる人が多いので、これはスケジュール(Outlookスケジュールに在宅かサテライトか、また働く時間を書く決まり)を見て、きているのだなと実感します。

とにかく、コロナ自体は大変でしたが、会社の働き方を劇的に変えてもらったことは確かです。元々、在宅勤務ができる業種でしたが、やはりコロナがなければ、ここまで変わらなかったと思います。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告


IMG_4775
関東平野である千葉県市川市は夜になって予報通りに大雪となっております。大雪と呼ばれる雪が降ったのは、十年以上前のことで、雪国の人であればうんざりする雪ですが、本当に久しぶりで雪が降り始めた日中は、家の窓からじっと外を眺めて、家族とは「雪」の話ばかりしておりました。

丁度、私は日曜日に休日出勤したので、その振替休日、家族も仕事がない日や、学校が入学試験の日であるので休みと全員たまたま休みとなっており、雪の中に通勤通学となっている方は大変かと思います。

家の近くに東西線が走っておりますので、滅多にない雪の中に電車を撮りに行きました。もちろん、私でなく家族の者です。こんな時によく出掛けるな~と思いますが、そこは「撮り鉄」魂といいますか、退屈しているといいますか、しっかり防寒していそいそと出掛けていったのでした。駅には同じ考えの「撮り鉄」たちがおりまして、関東平野部では貴重な雪の中を走る東西線を熱心に撮っておりました。
IMG_4771
昼にチラホラと降っていた雪は、止んだり降ったりを繰り返しながら、夕方近くになると本降りになって、大きな雪の結晶が空から降ってくるのを眺めている日でありました。
IMG_4778
家の近くの江戸川沿いには東西線の車両基地がありますので、そちらも撮りに行きました。雪が降り注いでいましたが、それは貴重な貴重な雪の中の車両基地の写真が撮れたのでした。

江戸川沿いを見渡しますと、江戸川の中に入って「ホンビノス貝」を捕っている方々がおりました。こんな日に川の中に入ってよく撮るなぁ~と思いますが、シーズン中の春から夏にかけては、沢山捕れるので賑わいます。しかしながら冬のこんな雪の降る中まで捕っているとは思いませんでした。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

2月3日は節分です。

節分といえば厄を払う豆まきですが、我が家では実施しておりません。
近年は福を呼び込む恵方巻きを食べるだけで終わっております。結構、増えているかもしれません。
豆まきは、後で回収しないといけませんしね。

恵方巻と言えば、決まった方角を向いて太巻き寿司を黙々と食べる風習ですね。

なぜかと言えば、陰陽道で、その年の福徳を司る年神様がおる方向、恵方に向かって事を行なえば、「何ごとも吉」とされました。その方向を向いて巻き寿司を食べることから、「恵方巻き」「恵方寿司」と呼ばれるようになったのだそうです。

2024年の恵方は「東北東やや東」ですが、この方角がどう決まるかと言えb、歳徳神(としとくじん)という神様がいる方角のことで、その方角は毎年変わりるんだそうです。そして「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4パターンだけだそうです。これに暦を構成する十干( 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)によって、4つのうちどの方角になるかが決まります。
恵方巻2024



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

このページのトップヘ