竜ヶ崎竜之介のスマホ閲覧で通勤通学を有意義にするプログ

アクアリウムを中心として、他にもホラーやパソコンなどの趣味や仕事、他に日常の出来事について好き放題書いていこうと思います。虎ノ門虎之助でメダカのプログを書いていますが、他のことも書きたくなりましたので新しいプログを立ち上げました。

スポンサー広告
スポンサー広告

2025年03月


エレベーターが急上昇し天井に衝突、2人重傷…仙台市のマンションで昨年1月(2025年3月18日)

 仙台市内の4階建てマンションで昨年1月、エレベーター(定員6人)のかごが突然上昇して天井に衝突し、乗っていた2人が重傷を負う事故が起きていたことがわかった。国土交通省が18日、事故に関する調査部会の報告書を公表した。

報告書によると、事故が起きたのは昨年1月16日。エレベーターが3階から2人を乗せて下降し、1階に到着して扉が開いた直後、かごが急上昇し、降りようとした1人が扉の外で転び重傷を負った。かごは残り1人を乗せたまま最上階の天井に衝突して止まり、この1人も重傷を負った。

同部会の調査で、エレベーターの制御盤のブレーキ回路のスイッチ二つが故障し、1階到着時にブレーキがかからなかったことが判明。エレベーターの重りが乗っていた2人より重かったため、かごが急上昇した。

故障したのはメインと予備のスイッチで、メインは2008年から、予備は00年から交換されていなかった。予備の方は交換目安(5年)が示されていたが、メインの方はなかった。

製造元の東芝エレベータ(川崎市)と保守点検を担当するコスモエレベーター(東京)は、事故機を含め同型のエレベーターの交換目安の策定や部品の交換、社員への指導などを行ったという。

映画みたいな事故が起きました。エレベーターの「かご」が急上昇し、2人が重傷を負ったようです。

降りようとしたエレベーターの「かご」がいきなり急上昇ですから、これは怖いですよね。

とりあえず「かご」から出た人がもしもう0.01秒遅ければ、映画で見るように体を挟まれて千切れていた可能性が高いですね。

エレベーターが落下する時は 通常下降速度の1.4倍程度の速度で安全装置が働き、レールを噛み込み緊急停止しますが、上昇時に定格速度を超えて電源カットされてもレール噛み込みで停止する機能がありません。

多くのマンションさんが、竣工時にはエレベーターメーカー系列の保守点検サービスからスタートしますが、料金の高さから、管理費などの節約のために、ここで管理をしていたコスモさんみたいな、よろずエレベーター点検会社みたいな会社に保守を委託しなおすわけです。

もっと管理費や修繕費が枯渇すると、全体の管理も自主管理に移行したりして、管理人もいなくなります。

エレベーターの事故といいますが2006年に、港区住宅公社のマンションで、高校生が自転車に乗ったままエレベーターを降りようとしたところ、扉が開いたままエレベーターが急上昇して挟まれ死亡した事故がありました。シンドラー社製のエレベーターで、問題なのは、その事故の3年位前から、異音や、扉が開かないなどの不具合が40回近くあったにも関わらず、そのままの状態で放置していたことなのです。

シンドラーエレベーターの事故(2006年、2012年)

 2006年6月、毎日多くの人が利用する”安全な乗り物“と思われていた昇降機で、東京都港区の男子高校生が亡くなる悲惨な事故が起きた。高校生がエレベーターから降りようとしたところ、扉が開いたまま急上昇し、建物の天井とエレベーターの床に挟まれたのだ。

それからわずか6年後。2012年10月にも石川県金沢市のホテルでも同様の死亡事故が起きている。この2件の事故はスイスのシンドラーエレベータ(シンドラー)製によるものだった。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

プリペイドカードで入金する場合、クレジットカードから入金する手立てがあるかと思います。子供が就学旅行に行くことになりましたが、18歳以上でないとクレジットカードが発行できません。

そこでプリペイドカードを発行して持たせました。チャージはWeb上で日本にいる親が操作できますので簡単であります。しかしながら、いざWeb上でチャージの操作をしますと、チャージがエラーとなってしまいました。

プリペイドカードのチャージでエラーが発生しますと、びっくりしてしまいますが、楽天カードであれば、理由は明白で「不正検知システム」で決済が一時停止になっているからです。決済停止を解除しないとチャージできませんし、子供が旅行先で困りますので、すぐに決済停止を解除しましょう。

VisaプリぺのWeb画面です。ここで楽天のクレジットカードを使用してチャージします。
チャージ金額で10,000円を入力します。
visaプリぺチャージエラー001_
ここでは10,000円をチャージする最終確認画面です。「同意して確認」を押します。
visaプリぺチャージエラー002
このクレジットカードはご利用できません。クレジットカード発行会社へお問合せください。
visaプリぺチャージエラー003_

スマートフォンに楽天カードからの確認事項のSMSで受信します。
Screenshot_20250313-160741_
SMS本文にあるリンクを辿ると不正検知システムで決済が停止していたことがわかります。画面右上のログインから楽天システムにログインします。
Screenshot_20250313-160833_
カードの利用内容の確認画面において、カードの利用内容を確認して、画面下の尻切れトンボになってしまっていますが、利用内容に問題なければ「エラーで決済完了できなかった、あるいは~」にチェックします。
Screenshot_20250313-160916_
登録してあるスマートフォンに電話をかけて本人確認を行います。
Screenshot_20250313-160941_
スマートフォンに電話をかけて、ツーツーを受話器から音がしたら本人確認完了です。
Screenshot_20250313-160953_
スマートフォンでの本人確認が終わったら「完了する」を押します。
Screenshot_20250313-161024_
これで不正検知システムの決済停止は解除されました。プリペイドカードのチャージを行いましょう。
Screenshot_20250313-161042_



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告



hohojiro
豪州でサメに襲われサーファーや釣り人ら相次ぎ死亡…「気候変動で水温上がった影響」(2025年3月13日)

 オーストラリアの海でサメに襲われ死亡する事故が相次いでいる。

ロイター通信などによると、西オーストラリア州警察当局は10日、同国南東部の人里離れた海岸のビーチでサーフィンをしていて行方不明になった30歳の男性がサメに襲われて死亡したと推定されると明らかにした。

当時海で人が悲鳴をあげてもがく場面が目撃されており、翌日の警察の捜索の結果、かみついた跡のあるサーフボードが見つかった。目撃者が撮影したドローンの映像には浅瀬の血が広がった所からサメが泳いで移動する姿が写っていた。

警察関係者は「サーファーがサメに襲われた。捜索したが残念ながらサーファーの遺体は見つからなかった」と話した。

この地域では2017年から今回までサメに襲われ4人が死亡している。今回の事故はこの数カ月間にオーストラリアでサメによって起きた4件目の死亡事例だとAFPは伝えた。専門家らは、気候変動により海水の温度が高くなり、サメと人が出会うケースがより頻繁になっていると指摘した。

先月初めに同国北東部クイーンズランド州の島で泳いでいた17歳の少女がサメに襲われ死亡する事故が発生した。1月には南オーストラリア州のビーチで28歳の男性サーファーがサメに襲われ行方がわからなくなっている。

昨年12月末にもクイーンズランド州の島で釣りをしていた40歳の男性がサメに首をかまれて死亡した。今月7日には南東部ニューサウスウェールズ州のビーチで女性がサメの攻撃を受け周辺の人たちのかろうじて助け出されたが、右足に重傷を負っている。

オーストラリアでサメに襲撃され、命を落とす事件がありました。2017年から4人が死亡しているそうです。

サメの種類はおそらくホオジロザメだそうです。ホオジロザメの襲撃事件件数はサメのなかでもダントツの1位ですね。

亡くなった人はもっといそうな気がしますけどもね。

世界的に人口爆発で増えており、当然サーファーなどの海で余暇を楽しむ人は増えています。そして、温暖化により水温が上がっていること、クジラの保護でクジラが増えておりクジラを狙ってサメが沿岸部まできている、などと、いろいろな説があります。

記事最後の方にある「釣りをしていて噛まれた」は、素手で引き揚げようとした人でしょうか。下記の文章に載っている人ではないと思いますが、オーストラリアでは、結構素手で引き揚げて釣る人がいる模様です。

max_shark02
オーストラリアには素手で巨大なサメを釣る男がいます!!

捕獲方法はまずは浜からサメ釣りをします。餌が大きくて重いので、ビーチから投げることができないため、 カヤックで沖の300〜400mの落ち込みがあるサメがいるエリアまで行き、餌を落として岸に戻ってくる。 竿はビーチにあるロッドホルダーに置いておき、仕掛けた餌にサメが食いつくのを待つ。釣り竿と釣り針が基本的な道具となり、大物用のゲームフィッシングギアで最高級のものを使っています。

引っかかったサメを捕獲するには、大きさや重さによって、巻いたり、走らせたりしながらサメが疲れるのを待ちます。サメにもよりますが、20分から4時間かかります。ある程度ビーチ近くの、水が胸くらいの深さまでたぐり寄せたら海に入り尻尾をつかんで、引き上げます。 大物になるとレスリングのようになります。

最終的には研究目的のためにタグ付けしてリリースします。

ここが少しポイントですが、オーストラリアでは規則で捕まえたサメはタグを付けてリリースする必要があります。サメはオーストラリアでは保護された動物に指定されている為です。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

このページのトップヘ