竜ヶ崎竜之介のスマホ閲覧で通勤通学を有意義にするプログ

アクアリウムを中心として、他にもホラーやパソコンなどの趣味や仕事、他に日常の出来事について好き放題書いていこうと思います。虎ノ門虎之助でメダカのプログを書いていますが、他のことも書きたくなりましたので新しいプログを立ち上げました。

スポンサー広告
スポンサー広告

カテゴリ: 食べもの

2月3日は節分です。

節分といえば厄を払う豆まきですが、我が家では実施しておりません。
近年は福を呼び込む恵方巻きを食べるだけで終わっております。結構、増えているかもしれません。
豆まきは、後で回収しないといけませんしね。

恵方巻と言えば、決まった方角を向いて太巻き寿司を黙々と食べる風習ですね。

なぜかと言えば、陰陽道で、その年の福徳を司る年神様がおる方向、恵方に向かって事を行なえば、「何ごとも吉」とされました。その方向を向いて巻き寿司を食べることから、「恵方巻き」「恵方寿司」と呼ばれるようになったのだそうです。

2024年の恵方は「東北東やや東」ですが、この方角がどう決まるかと言えb、歳徳神(としとくじん)という神様がいる方角のことで、その方角は毎年変わりるんだそうです。そして「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4パターンだけだそうです。これに暦を構成する十干( 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)によって、4つのうちどの方角になるかが決まります。
恵方巻2024



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告


冬瓜
冬瓜(トウガン)。

トウガン(冬瓜)は、ウリ科のつる性で一年草の熱帯性植物です。果実を食用する夏(7月~9月)が旬の野菜です。夏に収穫され、冬まで貯蔵することができるため冬瓜(冬まで食べれる瓜(うり))とよばれます。果肉はやわらかく、淡泊な味わいで煮物料理などに使われます。

元々の名称は「冬瓜」を音読みした「トウガ」で、これが転じて「トウガン」になりました。

日本よりも中国、東南アジアでの利用がかなり多いです。

冬瓜の果実は分厚い皮で覆われていますが、約95%が水分で、みずみずしく食べごたえがあります。皮が硬くて分厚いため、冷暗所に置けば冬まで日持ちするのです。

冬瓜の育て方
タネをまく時期は3〜5月頃まで、収穫は6〜10月までに行います。


タネは硬くて吸水しにくい為、1日水にを浸して十分吸水させてからまいて、本葉4~5枚の株まで育てます。

元肥は畝(うね※1)全体にまいて役15㎝の深さによく耕し、60㎝幅の畝を作ります。

※1畑の土を細長く盛り上げた栽培床のことを「畝」とよび、畝をつくることを「畝立て」といいます。 畝立てすることによって水はけをよくし、また栽培場所と通路の区別をすることで、野菜の生育管理がしやすくなります。 

十分灌水(かんすい※2)させて、ポリマルチを敷き、カミソリなどで切り目を入れて茎が太くてしっかりした苗を植えます。

※2草木、農作物などに水をそそぎいれること。

ポリマルチ
親弦は4~5節まで摘心(てきしん※3)し、伸びのよい子蔓を4本伸ばします。子蔓は摘心しないで伸ばし、孫蔓は子蔓に果実がなるまで取り除き、果実がついてからは放任します。

※3芽の先端を摘み取る作業のことで、先端の芽を摘むと、その下のふしにあるわき芽が伸びて枝数が増えるので、花や野菜の草丈が抑えられると共にボリューム感が生まれ、花はたくさん咲きます。


株元付近だけにわらを敷き、蔓が伸びるにしたがって、その先にわらを敷いていきます。

果実がゴルフボール程度になり始めたら、畝に沿って追肥(1株化学肥料25g程度)をします。肥料が足りないようなら半月後にもう一度、同じように追肥します。

開花後45~50日程度の完熟した実を収穫するのが一般的ですが、開花後25~30日のものを若どりする方法もあります。 完熟果は、表面のうぶ毛が少なくなり、白っぽく粉をふいたようになったら収穫適期です。大きさは約30cm前後で重さは3~5kgほどにもなります。

冬瓜の人気メニューと効果
冬瓜は使い勝手がよく、ありとあらゆる料理で調理されていますが、以下の料理が人気レシピになっています。

 ・冬瓜と豚ひき肉のあんかけ煮
 ・冬瓜た~っぷりのスープ
 ・冬瓜と卵のスープ
 ・冬瓜と鶏肉の煮物
 ・冬瓜皮のきんぴら

冬瓜には栄養素ではカリウムとビタミンCが多く含まれています。 カリウムには過剰に摂取されたナトリウムを体外に排出する働きがあります。 その働きによって高血圧の予防や利尿作用を促進し、むくみなども改善する効果があると言われています。

薬膳としても注目度の高く部位ごとに効能が違います。 皮の効能「冬瓜皮(とうがんひ)」とよばれ、実よりも強い利尿作用があります。 種の効能「冬瓜子(とうがし)」と呼ばれ、喉や痰の薬、利尿薬として使われることもあります。

夏バテ・火照り 冬瓜は漢方などで体を冷やす働きをもつ食材と考えられています。 冷え性の人などは食べ過ぎに注意が必要ですが、のぼせや火照り、解熱用としても利用されてきました。

流通と値段
東京都中央卸売市場における2022年の冬瓜1キロの平均価格は165円です。

冬瓜は通年で流通はしていますが、7月から9月が旬で最も多く市場に流通しており、手頃な価格で購入できます。 反対に旬を過ぎた冬場になると価格は高騰します。 主な産地は沖縄県や愛知県で、冬場の多くは沖縄県産のものが出回っています。 

瓜のつく野菜
以下が「瓜」のつく漢字です。

・烏瓜(からすうり)・胡瓜(きゅうり)・糸瓜(へちま)・西瓜(スイカ)・真桑瓜(まくわうり)・隼人瓜(はやとうり)・南瓜(かぼちゃ)・冬瓜(トウガン)・木瓜(ぼけ)


冬瓜の保存(常温・冷蔵・冷凍)
冬瓜はカットしていない状態であれば、常温で2~3カ月は保存がききます。丸々1個の状態でしたら、特に冷凍保存する必要はありません。

1/2、1/4サイズなどにカット済みの冬瓜の場合は、冷蔵庫で保存するようにしましょう。冬瓜の下ごしらえをした後、切り口をラップで包んで冷蔵庫に入れます。冬瓜は切り口から傷みやすい野菜ですが、ラップで包んで空気に触れないようにすることで鮮度を保てます。冬瓜はカットしなければ保存性に優れていますが、カットした後は傷むのが早いです。冷蔵で保存する場合は、2~3日間を目安に食べ切るようにしてください。

2~3日間で食べきれない場合は冷凍保存しましょう。冬瓜の下ごしらえをした後、食べやすい大きさに切ってジッパー付きの保存袋などに入れます。袋内の空気を抜き冬瓜同士が重ならないようにして、冷凍庫に入れます。冷凍した際の保存期間の目安は、1カ月程度です。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

一番寒い2月になりました。長年、様々なカップラーメンを食べてきましたが、これを食べたら他のカップラーメンが食べれないというカップラーメンをご紹介します。

是非、皆さんに食べてみてもらいたいカップラーメンです。

❖辛辛魚ラーメン

商品概要:
東京石神井の人気店『麺処井の庄』監修の「辛辛魚らーめん」です。冬期にしか販売しない限定商品で『寿がきや』で販売しています。魚と豚骨ベースの激辛ラーメンです。

IMG_6857

商品詳細:※2022年バージョン
 ブランド    寿がきや
 風味       シーフード, 激辛, 豚骨
 商品の重量    136g(めん75g)
 アレルギー情報 卵、小麦、ごま、大豆、鶏肉、豚肉
 パッケージ重量 2.26 キログラム




季節限定販売:
 冬期の2ヶ月(
2月~3月)しか販売しておりません。レア商品です。リアル店は3月後半にはなくなっています。ネット販売は4月以降も在庫がある限り残っていますが、売りきれればなくなってしまいます。リアル店は1個単位、ネット店は1ダース単位で販売していることが多いです。私は好きなのでネット店で予約して購入します。予約は1月中旬ぐらいから始まります。

❖販売しているところ
リアル店では、コンビニエンスストアやデパートで季節になれば販売し始めます。割と大量に仕入れられていると思います。辛い食べ物が好きかどうかの好みが分かれる食べ物であるので、すぐに売り切れるような商品ではありませんで2月には確実に商品棚にあるので大丈夫です。1個単位に販売していますので、初めて食べる方は、お試しに購入するのがいいです。

ネット店でも、Amazon、楽天、Yaooショッピングの大きなサイトで検索すれば出てきますので、送料無料を狙い撃ちして購入しましょう。1ダース単位で販売しているので1個当たりの単価が安いサイトで購入しましょう。上記でも書きましたが予約もあります。冬期限定とはいえ在庫は十分にありますので、慌てないでいいと思います。私は販売開始とともに食べたいので予約しています。予約は1月中旬ぐらいかた開始します。

❖食べる
旨さの詳細は言葉では伝えにくいので割愛しますが、とにかく辛くて旨いです。辛いもの好きな人はオススメです。

名前の通りとても辛いので、辛いものについて回る「発汗」と「鼻水」は間違いなくでてきますので、「ティッシュペーパー」を用意しておきましょう。もうひとつは「牛乳」を用意しておくとよいです。

❖牛乳

 辛辛魚ラーメンんには唐辛子の辛味成分のカプサイシンが含まれています。カプサイシンは、発汗を促し新陳代謝を活発にする作用があると言われています。

 カプサイシンは油に溶ける性質を持つため、水ではその成分を洗い流すことはできずに、逆に辛さが口中に広がってしまう原因ともなるのです。

 そんな辛さを抑えてくれるのは「牛乳」で、とても効果があるのです。
 牛乳には痛みや灼熱感を感じるカプサイシンを抑えるタンパク質が含まれていて、口の中や唇のヒリヒリした刺激痛を軽減することができるのです。


❖類似商品
「辛辛魚まぜ麺の素」「辛辛魚つけ麺」があります。これは通期販売しておりリアル店でも見かけることがあります。ネット限定で「辛辛魚らーめん辛辛MAXバージョン」があります。辛辛魚カップラーメンが好きなら「辛辛魚らーめん辛辛MAXバージョン」となります。

❖特設サイト
そもそも「寿がきや」サイトには載っていましたが、「辛辛魚の特設サイト」がいつの間にか開設していました。商品詳細が載っていますので閲覧してみてください。

辛辛魚特設サイトへ

❖麺処 井の庄
「麺処 井の庄」に、辛辛魚らーめんがメニューとしてありますので、いずれは是非行ってみたい店ではあります。

❖野菜をつけて食べる
早速、食べて見ました。美味しいです。

温野菜とともに食べます。
IMG_6889

お湯を入れて時間になったので蓋を開けます。麺は固めが好きなので早めに開けちゃいます。
IMG_6891

麺をかき混ぜると香ばしい臭いが立ち込めます。
IMG_6893



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告


❖「熊本産」として販売のアサリ ほとんどに外国産が混入か 農林水産省が発表

 中国産のアサリが「熊本産」と偽って販売されていた問題で、農林水産省は調査の結果、「熊本産」として販売されるアサリの97%に「外国産が混入している可能性が高い」と発表しました。

 この問題は、中国産アサリを熊本県の干潟に撒いて短期間で回収し、熊本産として出荷するなどの手口で産地偽装が行われていたもので、CBCテレビが、これまでに度々報じてきました。

 農林水産省は去年10月からの3か月間、スーパーなど全国の約1000店舗を対象に調査を実施。

 販売されている熊本産アサリを買い上げてDNA分析を行ったところ、熊本産アサリ31点中30点、97%について「外国産アサリが混入している可能性が高い」と発表しました。

 また調査の結果、おととし熊本で獲れたアサリ21トンの100倍以上、推計で2485トンが全国で「熊本産」として販売されていたということです。

 これを受け、熊本県知事は。
 「私はこれは犯罪だと思う。想像を絶するところまで来ていた」
                           (熊本県 蒲島知事)

 一方、アサリの漁獲量が16年連続で全国一を誇る愛知県。産地偽装された熊本産アサリが流通することで、地元の水産業界は深刻なダメージを受けています。

 「前から耳に入っている。農水省の対応は遅きに失した」
                           (愛知県 大村知事)

 農林水産省は今後、速やかに立入検査を実施し、不適正な行為を確認した場合は、厳正な措置を行いたいとしています。

このニュースを聞いて、皆さんどう思いましたか?

私はあまり驚かなかったです。産地表示なんてものは、あってないようなものだと思っていましたので。

もちろん、私は食品表示法の産地表示のルールを事細かに知っているわけではありませんが「原産国より長く国内で育てた場合は国産と表示できる」のルールだけは知っていましたので、ただでさえ資源の減少で漁獲量が減少している日本は、国産で販売されているほとんどの魚や貝が、このルールに乗っかっていると思っています。

輸出業者に生育期間を偽造してもらい、日本国内で生育した期間も偽造すれば簡単に書類審査を通ってしまうそうですし検査も難しいと思います。

そもそも何でこんなルールが存在するのか?ですが、やはり『国産信仰』が関わってくると思います。

そもそも『純国産』なんてものは無いし、『中国産』というのも存在しません。

何故こんなに日本人が純国産にこだわるのかですが、品質が良く安全であるってのが国産品への思い込みになってるみたいです。

一般家庭の素人ならまだしも、プロである卸し商や料理人にも『国産天然』にこだわりが根強くあるのです。

偽装表示の根っこはそこにあります。

ただ、どこの国の人間も自分の国の『国産』を愛するのは当然と言えば当然でしょうし、『国産』の産業を支えたいという気持ちも手伝って、少し高くても品質が悪くても優先的に購入すると思います。

今後も後を断たないと思います。

対策として知事(蒲島郁夫知事)は「本日ここに県産アサリ緊急出荷停止宣言を行います」としています。

こんなルールやめてしまえばいいと思います。どれだけ本来の『国産』であるか、身近に国民が感じさせて、食品全般に対する考え方を根本から見直さないといけません。

今日は、もうひとう産地偽装のニュースがありました。

産地偽装のウナギが販売されていたのは大阪府にあるあべのハルカス近鉄本店などで、いずれも奈良県大和高田市の有限会社「うな源」がテナントに入っていました。

 うな源は中国産のウナギを使っていたにもかかわらず、「国産」とする偽の産地証明書を近鉄百貨店に提出していて、2020年の4月から11月まで少なくとも6万8181匹の産地偽装ウナギが販売されたということです。

本当に『国産信仰』を改めなきゃいけません。そもそも国産なら安全だって考えも誤りなのです。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

12月30日は『鳥ぎん銀座本店』に行きました。「釜めし」「焼き鳥」の店です。この店はメインストリートにような場所に店を構えておらず、ビルの合間の道に入っていき『ニューギンザビルの地下1階』に店を構えております。

銀座を普通に散策していても見つかりませんが、たまたま歩いていて見つけた店なのです。

店の名のとおり鳥がメインの店ですが、「釜めし」も「焼き鳥」もすべて素晴らしい味です。定番は「鳥釜めし」で「釜めし」と「おすまし」だけですが、「釜めし」のボリュームが多いので十分にお腹が一杯になります。そして値段が銀座という立地であるにリーズナブルだと思います。

「鳥釜めし」は、運ばれてきたら釜が熱いのでやけどに注意しましょう。そして釜の蓋を開けて釜のへりにご飯がつかないように「しゃもじ」でしっかりと削ぎ落としましょう。後々、ご飯が釜のへりにくっついてとるのが大変です。

そして、じっくりと「しゃもじ」で「お茶碗」に鳥めしを入れて味わいましょう。とても美味しいですよ。

「焼き鳥」は好きな物を頼めばいいです。ハズレはありません。ただ、どれを頼めばわからない場合は、少し値が張りますが「焼き鳥盛り合わせ」を頼むといいです。Aコース(焼き鳥5種)、Bコース(焼き鳥8種)、Cコース(焼き鳥14種)とあります。

繰り返しますが、少し値が張りますが「Cコース」を頼んで、沢山の種類の焼き鳥を味わいましょう。感覚的に2.5人前ぐらいなボリュームです。大人3人で味わいましょう。「釜めし」もあるので十分にお腹が膨れます。

「焼き鳥」は鳥はもちろん美味しいですが「ぎんなん焼き」「青唐焼き」「野菜焼き」も美味しいんです。この3つは是非オススメします。

お店の店員さんも御親切です。外国の店員さんもおります。ちょっとぶっきらぼうですが異国に地で、年配者を相手に一生懸命やっております。

最後に「今年もどうもありがとうございました!」「また来年よろしくお願いいたします!」と深々とお礼をされてしまいましたが、そんな事言われなくて、また訪れたいと思う店なのであります。



Aコース(焼き鳥14種)です。
line_769757986439169

「釜めし」と「焼き鳥」を美味しくいただきます。
line_769773361980153



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

かなり昔の話ですが「関西人の方」と、ある定食屋に入りました。

大分昔の記憶で自分は何を頼んだのかは覚えていないのですが、何でもある定食屋でして「そばのセット」「うどんのセット」「かつ丼のセット」「ラーメンのセット」などなど、いろいろなセットがありました。

そこで初めて知ったのですが『きつねそば』は関西に存在しないことを知りました。

関西人の方『注文お願いします。』
店員がテーブルに来ました。
関西人の方『きつねセット1つ。』
店員『きつねセットですねー。きつねはどちらになさいますか?』
関西人の方『!?』『どちらって?』
店員『...』
関西人の方『...』
関西人の方『なにか選ぶんですか?』
店員『うどんか、そばになります。』
関西人の方『きつねだと、うどんでしょ?』
店員『...』

何とか『きつねうどん』で注文してもらいましたが、とてもびっくりしておりました。あまり家族で「外食」に行かなかった方(貧乏な方はありません、家族揃って家で食事するしっかりした人です)ですので驚かれたのだろうと思います。

何でも関西では
 ・お揚げ、天かす、ネギの乗ったそば ⇒ たぬきそば
 ・お揚げ、天かす、ネギの乗ったうどん ⇒ きつねうどん
なんだそうです。

関東ですと
 ・天かす、ネギの乗ったそば ⇒ たぬきそば
 ・天かす、ネギの乗ったうどん ⇒ たぬきうどん(関西人には!?)
 ・お揚げ、ネギの乗ったそば ⇒ きつねそば(関西人には!?)
 ・お揚げ、ネギの乗ったうどん ⇒ きつねうどん
なんです。

実際には関東でいう「きつねそば」はあるそうなんですけど、関西では「たぬきそば」なので、実際にはあるようですので、
なお、天かすをのせた関東の「たぬきうどん・そば」を、関西では「ハイカラうどん・そば」と呼びます。それも『関西人』に言わせると「かけそば・すうどん」に天かすを乗せただけとも言っておりました。

「きつねうどん」は関西(大阪)、「たぬきそば」は関東が発祥とのことですが、関西から関東には拡がったのですが、関東から関西へは拡がらなかったそうです。

なぜ「きつね」なのかというと、油揚げが稲荷神の使い「キツネ」の好物とされていることや油揚げがキツネ色だからという説があります。

また、なぜ「たぬき」なのかというと、天かすには天ぷらのタネがないため「タネを抜いた=たぬき」という説や、濃い色のだし汁を含んだ天かすの色が「タヌキ色」だからという説もあります。

他にも関東では「お汁粉」、関西では「ぜんざい」と違う名前のものもあり、とても奥が深いですね。


きつねそばです。
21-12-11-15-17-40-442_deco

きつねうどんです。
21-12-11-15-18-11-932_deco






※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

コーヒー。産まれてこの方、コーヒーと言えば「 インスタントコーヒー」でした。

私の産まれた時代は「昭和」です。もう「令和」から2世代前になりました。「昭和」世代からは2世代前といいますと「明治」でした。「明治」は漠然と何かとても古い感じの時代でして「お年寄りの世代」という時代感覚でした。

そして「令和」世代から見ると2世代前の「昭和」は、恐らく同じような目線で見られるのだなぁと思っております。年をとりました。

そんな「昭和」世代ですが、子供時分の朝の時間はコーヒーがでてくる家庭でした。学校に行く朝の時間がないときでも、お湯に溶かすだけでおいしいコーヒーが飲めることができます。朝食は母親がパン好きでしたので、パンとハムエッグ、コーヒー、サラダというのがスタンダードでした。

飲み物で時々紅茶がでてくることがあっても「ティーパック紅茶」でした。やはり朝の慌ただしい時間に出すには、お湯につけるけでおいしい紅茶が飲めて重宝されておりました。

両者とも、とても便利でしたしコストも安いので、親は利用していたのだと思います。

そんなコーヒーですが、子供時分からのコーヒーの飲み方をずっと続けていましたので、大人になってからも「インスタントコーヒー」を飲んでおりました。たまに「ドリップコーヒー」を飲むことはあっても「インスタントコーヒー」の手軽さに勝てませんでした。

子供時分に親についてスーパーに買い物にいきますと、豆のコーヒーが販売されているコーナーがありました。そこでは豆を挽く機械が設置されており、そこで豆を購入した後に挽くのです。

玄米も同じように販売コーナーがあり精米機がに置いてあります。これもまた購入後に玄米を精米機に入れて精米し白米にして持って帰る時代でした。もちろん、白米も販売しております。

現代は精米機も豆挽き、今はコーヒーミルとか、コーヒーグラインダーとか言うんですが、一家に一台はある時代ですし、便利な時代になりました。

我が家では、豆をコストコでネットを使用して購入して、コーヒーグラインダーで粉にして、エスプレッソマシーンでコーヒーを入れております。

豆から入れるコーヒーは何とも最高です。

実はこのきっかけを作ってくれたのは奥さんです。豆から挽いて飲むのが好きな人でしたので、飲まされているうちに病みつきになりました。

結婚した時にエスプレッソマシーンをお祝いにもらいましたが、スターバックスで販売されているマシーンでして、今のスターバックでは、エスプレッソマシーン自体販売しておりませんので、大変貴重な代物です。









※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

辛辛魚ラーメン。寿がきや 麺処井の庄監修 のラーメンで、毎年、冬2月ぐらいに発売されて4月頃にはなくなってしまいます。

超激辛のラーメンでして、一口だべるだけで、汗がドッと出ます。麺は太いので食べ応えがあります。辛いのに病みつきになり、麺があっという間になくなってしまいますが、この超激辛のスープを少しずつ飲んでいきます。その頃には、汗だくで、汗が額から滴り落ち、鼻水もじゅるじゅるになります(汚くてすいません)。

ただ辛いだけではなく、スープの魚介出汁が大変美味しくて、飽きがきません。

今まで食べた市販のカップラーメンでダントツの一位です、他のラーメンが食べれなくなってしまうほどです。

辛すぎるので、食べた後は胃が熱くなる感じになします。こんなラーメンは初めてです。

牛乳を飲んで辛さを紛らわせるのですが、牛乳の味も、辛辛魚の後味の前にはかなわずに、口の中は辛辛魚の後味が残ってしまいます。これもいいんですけどね。

このラーメンは春にはなくなってしまうのですが、GWを過ぎた今でも販売しているんです。賞味期限が8月になっていますので伸びたんでしょうか。4月を過ぎるとリアル店もネット店も以前は在庫がなくなって販売されていなかったんですけどね。辛辛魚が好きな自分にはラッキーです。







※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

日清食品が5月10日に発売しましたカップめんの「日清の汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」「日清焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば」を購入しました。

「日清のどん兵衛」と「日清焼そばU.F.O.」は両者ともに1976年に登場し、2021年で45周年を迎えるという、カップめんです。

その名の通り、「日清のどん兵衛」は、うどんを焼きそばの濃厚ソースで食べるカップめんでして、「日清焼そばU.F.O.」は焼きそばの麺を、どん兵衛のつゆで食べるカップめんです。

IMG_5064






両者を早速ですが食べてみました。

「日清焼そばU.F.O.」からです。どん兵衛のうどんに焼きそばの濃厚ソースを混ぜて食べます。焼きそばと同じにお湯を入れて、湯切りを行います。

食べた感想はといいますと、一言でいいますと「焼きうどん」みたいな感じです。焼きそばの濃厚ソースとのコラボですが、焼きそば感はあまり出ていませんでした。麺に比べて濃厚ソースがたっぷりです。大変美味しく癖になる味でして、あっと言う間に完食しました。
IMG_5085

次に「日清のどん兵衛」です。こちらは勘違いしていたのですが、てっきり、汁ありの代物かと思っていたのですが、こちらも汁なしの、いわゆる焼きそば風です。
IMG_5089

食べた感想はといいますと、一言でいいますと「駄菓子屋で販売しているそば」のような感じです。マヨネーズ味とどん兵衛の麺のコラボは、こちらも美味しく、あっと言う間に完食しました。どん兵衛なので、大きい揚げが入っているのかなと思いましたが、刻んだ揚げが数枚入っていたのが、ちょっと残念です。
IMG_5091


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日清 新商品 変わり種 カップ麺詰め合わせ 福袋 12個入
価格:2980円(税込、送料別) (2021/5/16時点)




※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

日清食品が5月10日に発売しましたカップめんの「日清の汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」「日清焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば」を購入しました。

「日清のどん兵衛」と「日清焼そばU.F.O.」は両者ともに1976年に登場し、2021年で45周年を迎えるという、カップめんです。

その名の通り、「日清のどん兵衛」は、うどんを焼きそばの濃厚ソースで食べるカップめんでして、「日清焼そばU.F.O.」は焼きそばの麺を、どん兵衛のつゆで食べるカップめんです。

面白いコラボ企画ですね。まだ食べていないんですが、販売するからには両者をコラボしても社内で試食して世に出していいとお墨付きを受けた商品なので美味しいとは思いますが、果たしてどうでしょうか。楽しみです。


IMG_5064


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日清 新商品 変わり種 カップ麺詰め合わせ 福袋 12個入
価格:2980円(税込、送料別) (2021/5/14時点)






※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

このページのトップヘ