竜ヶ崎竜之介のスマホ閲覧で通勤通学を有意義にするプログ

アクアリウムを中心として、他にもホラーやパソコンなどの趣味や仕事、他に日常の出来事について好き放題書いていこうと思います。虎ノ門虎之助でメダカのプログを書いていますが、他のことも書きたくなりましたので新しいプログを立ち上げました。

スポンサー広告
スポンサー広告

カテゴリ: 商品、マーケット


ドラクエ3
2024年9月14日、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 』の完成報告が『ドラゴンクエスト』シリーズ公式Xにて投稿されました。本作はNintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S(XSX|S)、PC向けに2024年11月14日に発売予定(Steam版は11月15日発売)です。

ドラクエシリーズの製作者は堀井雄二さん、鳥山明さん、すぎやまこういちさんですが、鳥山明さん、すぎやまこういちさんは亡くられております。

しかしながら、ドラクエシリーズは不滅でして、今後も新しいシリーズは発売されるでしょう。

ただし、徐々にドラクエシリーズも変わってくるのでしょう。

お二人が亡くなれて、リブート版ではありすが、最初のドラクエシリーズの発売です。

果たして・・・。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。




 
スポンサー広告

今日は12月にしては暖かく日中は20℃を超える陽気でしたので、足を延ばして銀座まで出かけました。コロナも収束して、世間はボーナス時期、そして暖かい容器の土曜日ということで、かなりの人出で、歩行者天国は、歩くのに気を付けるぐらいに人が銀座と言う街に集まっていました。

『ようやく人が戻ってきた感じだなぁ。』と思うのと同時に、給与が30年間上がっていない、ステルス増税など経済はよろしくはない状態ですので、ここで何か景気浮上策を日本の政治が主導して行ってくれれば、一気に経済がまわり始めるになぁとも思うぐらいな活気のある銀座でした。

銀座では食事をするのも一苦労ですので、ちょっと外れたところで遅い食事をとり、銀座を散策していますと、有楽町近くにある帝国ホテルのあるエリアまできてしまいました。

帝国ホテルに入って、ちょっとした買い物をしたり、帝国ホテル内にあるテナントをゆっくり見て回っていました。

テナントは地下1階から4階までありますが、1階から階をひとつずつ、エスカレーターで上がって廻っていきましたが、人はまばらで店員さんがいないテナントも多く、そんな店の前には「地下1階にいる(正確には忘れました)」という張り紙がありました。そこで4階まで上がった後に、地下1階にエレベーターに地下1階に行ってみますと、地下1階には結構に人がいて賑わっておりました。

途中途中にガラスケースが置いてあり、何か作品が置いてありました。よく見ますと『スイーツアート展(お菓子素材で作られたアート作品)』の作品であることがわかりました。
20231216_145456417

色々な作品が通路沿いに飾られていましたが、どれも、これがお菓子の素材で作られたとは思えない作品が沢山並んでおりました。理事長賞、金賞、銀賞、銅賞、選外?がありましたが、素人の自分には、どれも素晴らしくさっぱり、その差がわかりませんでした。

どれもこれも、これが食べられるとは、到底思えませんでしたが、しかしながら、素晴らしい作品を作れる作者がこんなに多くいるんだと驚きました。
File_No1

File_No2

File_No3

File_No4

File_No5

個人的には、この作品が一番好きです。ちなみに金賞は他にもありました。このプログで掲載している他の作品の中にありますが、うっかり金賞の盾をとり忘れてしまいました。
File_No6



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告


 レイダース失われたアーク

インディージョーンズ魔宮の伝説

インディージョーンズ最後の聖戦

インディジョーンズクリスタル・スカルの王国

インディジョーンズ運命のダイヤル

さぁ、いよいよ最後のインディ・ジョーンズの冒険が始まります。明日の6月30日にインディ5の「インディ・ジョーンズ 運命のダイヤル」が公開されます。

ハリソン・フォードも80歳ですから、これが見納めになります。原作の「スターウォーズ」シリーズのジョージ・ルーカスは79歳、制作は「E.T.」「未知との遭遇」のスティーヴン・スピルバーグで76歳、そして音楽は「ジョーズ」「ジュラシックパーク」のジョン・ウィリアムスは90歳ですから、もう揃い踏みして制作することもないでしょう。
揃い踏み
『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』USプレミア(左から一人置いて)ジョン・ウィリアムズ、ジョージ・ルーカス、ジェームズ・マンゴールド、ハリソン・フォード、キャスリーン・ケネディ、スティーヴン・スピルバーグ、フランク・マーシャル 

映画館に行って楽しみます。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

『でかい!・・・』

『でかすぎる!・・・』

Amazonから届いた封筒中から商品を取り出した瞬間に、そう思いました。それと同時に「あちゃー!やっちまったぁ。」と後悔の念にかられました。

長年使用していたパソコンのヘッドフォンですが、在宅勤務でミーティングで結構頻繁に使用していまして、徐々にヘッドフォンのイヤーパットがボロボロになってきました。

最初は黒いモロモロが落ちていたので「なんだろ?」と思いましたが、それがヘッドフォンのイヤーパットであることがすぐにわかりました。徐々にボロボロになっていきましたので、パッドのとれかかったカバーを取り除きますが、劣化はとまりませんので、買い替えることにしました。

ヘッドフォンのイヤーパット取り替え方のサイトを見ますとノーブランドのイヤーパッドがあるということで、Amazonで選んでいたのですがクッションが薄いので耳が痛くなるという感想がありましたので、クッションのあるタイプにしようと探しましたが思ったより直径50㎜のイヤーパッドがありません。

ようやく見つけた直径50㎜のイヤーパッドですが、見た目ですがクッションがふかふかしてそうでしたので購入にいたったわけです。

翌日の午後に到着したので封筒を開けみると最初に述べた感想になったのです。

これが思ったより、かなりでかくて返品しようかと思いましたが、ヘッドフォンにはまりましたので、そのまま使用することにしました。

ボロボロになったイヤーパッドです。
IMG_0250

「でかい!」しかしヘッドフォンにイヤーパッドがうまくはまったので、そのまま使用することにします。
IMG_0251

旧新のイヤーパッドの大きさを比較してみました。ぜんぜん大きさが違いますね。「まちがっちゃったー。」と家族のもとに持っていったら腹を抱えて笑われました。
IMG_0249






※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

2022年もあと2日で終わりです。

この時期のスーパーやデパートの食品売り場は、年末年始の食材が並んでおりまして、年越しそばであったり、おせち料理の蒲鉾や伊達巻、数の子、黒豆、田作りの三種盛りであったり、あとは鯛の塩焼きとか、いろいろあるんですが、年末年始ぐらいは美味しいものを食べようということで、お寿司なんかも飛ぶように売れております。

魚介類の中で年末年始に同じく、カニを食べるのが習慣になっており、所狭しとカニが並んでおります。カニは、タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニの3種類ですが、カニの値段が高騰しており、いくら懐が緩んだ庶民でも手を出しずらい価格になっています。

特にタラバガニは3種類の中でも群を抜いて高騰しており、とてもじゃないけど美味しく食べるような値段ではなくなってきております。

私は、タラバガニ派ですので毎年にように年末になると購入しておりましたが、このタラバガニの高騰を受けて、流石に購入を見送っております。
❖ある店のタラバガニ800gの値段水位(送料別)

 2013年 3,980円
 2014年 4,500円
 2015年 4,800円
 2016年 5,200円
 2017年 5,450円
 2018年 6,540円
 2020年 7,500円
 ※2021年は高くて見る気がせず
 
2022年 12,800円(800gがなくなり1kgの値段) 

タラバガニ800gってこれだけです。
タラバガニ800g
いやー高いです。とても『商品をかごに追加』のポチッとな!とはボタンを押す気になれません。

原因は資源枯渇+ロシアからの密輸禁止措置
カニの値段の高騰は一言で言いますと『資源枯渇』です。地球全体で人口が爆発的に増え続けていますので、全ての資源が枯渇してきておりますので、カニも例外ではないということです。

長らく、タラバガニはロシアからの輸入に頼ってきましたが、その中には密輸ものが混じっていて、リーズナブルな値段で提供してきたことは事実です。

2013年に、ロシアからの密輸禁止措置がとられて、一気に値段が上がりました。これ以前は、1杯※(=1匹)まるまる5,000程度で購入できたはずです。

※杯の由来
 「杯」は胴の部分が丸く、中に水などを注ぎ込めるような〝かめ型〟の容器を表します。 カニも甲羅の部分が丸い容器に見えるので「杯」が使われるようになったそうです。 イカもイカ徳利があるようにその形状から「杯」の数え方がされるようになり、アワビも同様の理由です。


また、資源枯渇も追い打ちをかけており、最新の調査結果はありませんが、タラバガニは10年前の2分の1、ズワイガニは5分の1の輸入量と激減しております。

市場に流入しているのは、主にロシア産(オホーツク海)、アラスカ産(ベーリング海)、そして北海道産(網走、羅臼)です。

特にロシアのオホーツク海では流氷の下にタラバガニのエサとなるプランクトンがおり、プランクトンを主食として鱈(タラ)やエビ、ヒトデ、ゴカイなどの魚介類が豊富にいます。

実際のタラバガニは、鱈場にいるとはいえ、エビやヒトデ、ゴカイ、死んだ魚(鱈(タラ)など)などをエサとしています。大人になるまで10年かかり、寿命はおよそ30年と、かなり長生きなカニです。

タラバガニの名前の由来ですが、こちらは魚の鱈(タラ)が獲れる場所「鱈場」、つまり、鱈の獲れる場所で獲れるカニ、鱈場ガニというわけで、この名前が付いたとされています。

とにかく、この魚介類自体が減少しており、食物連鎖でタラバガニも激減しています。原因ははっきりしておらず、乱獲や温暖化などと諸説あります。

タラバガニが安く購入できる方法
年末年始に限って言えば、もうないですね。大枚はたいて購入するしかないです。昔はよく、事前申し込み(年末お届け)による安売りもありましたが、今はなくなっているようです。

タラバガニが安くなるのは正月が明けて、かなりたった2~3月ですので、もうその時期には食べたくないんでよね。正月明けもいいんですが、皆さん狙っていますので購入するのはなかなか難しいと思います。

無理して購入しても美味しく食べれそうにありませんので、寿司でも食べている方がいいのかもしれませんね。
タラバガニ1杯




※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告





                 No Bootable Device




ある日、家族が学校の教材として購入しましたMicrosoftのSurface Go2を起動したら、突然画面に「No Bootable Device」とエラーメッセージが表示されてWindowsが立ち上がらなくなりました。

「No Bootable Device」というエラーメッセージ。日本語に訳すと「起動デバイスがありません」という重大なエラーメッセージなのです。Windowsのシステムのファイルが保存されているHDDやSSDが見つからないために起動できないのです。

念のため、電源Off/Onを行いましたが、何度やってもエラーメッセージは表示されました。

「No Bootable Device」をインターネットで調べますと、大体、以下のような対処が載っています。

❖No Bootalbe Deviceの対処方法

 ・BIOS(PC内蔵の制御ソフト)
  BIOSは通常、内蔵ストレージ(HDDやSSD)からOSを起動するように設定されています。しかし何かの理由でUSBメモリやUSB外付けハードディスクから起動するように設定が変更されてしまうと、内蔵ストレージが起動デバイスだと認識されなくなってしまい、内蔵ストレージも、Windowsのシステムファイルも正常なのにパソコンが起動できなくなります。

  BIOS設定を確認し、設定が間違っている場合は元に戻す必要があります。起動時にBIOS呼び出しキーを押してBIOSを起動し、設定を元に戻すことで起動できるようになることがあります。BIOS呼び出しキーと設定方法はメーカーや機種によって異なりますので、お使いのパソコンの取扱説明書またはメーカーサイトのサポートページを参照してください。

 
更新プログラムのアンインストール
  Windows10では、定期的にWindowsUpdateによるシステムの更新が行われますが、パソコンの状態によっては更新後に起動できなくなることがあります。この場合、更新前の状態に戻すことで、また起動できるようになります。直前の状態に戻すため、失われるデータは最小限で済みます。

 ・
システムの復元
  Windows10では、以前に保存しておいた復元ポイントを選んで、その時の状態に戻す機能を搭載しています。復元ポイントの日付以降に保存したデータやインストールしたアプリなどは削除されます。復元ポイントは通常、自動で保存されるように設定されていますが、機能が無効になっている場合は保存されず、システムの復元を行うことはできません。

 ・初期状態に戻す
  パソコンを購入時の状態に戻すことも可能です。この作業を行うと、保存してあったデータやインストールしたアプリなどは、すべて削除されます。

しかしながら、BIOSの設定を確認しましたが問題ありませんし、Windows10の更新プログラムのアンインストールやシステム復元、そして初期状態に戻すことが、突然死である為に対処することができませんでした。

BIOSやWindowsの復旧作業ができないということはストレージデバイス(記憶装置)の故障であるという見解がインターネット上では多数上がっておりました。

家族の通っている学校ですが、Microsoft Showcase School(※1)に認定されている学校でして、Office365(※2)をベースにICT(※3)教育を行っています。当然、教材として購入するハードは必然的にSurfaceシリーズということになります。

そして学校にはICTサポート担当がいますので、まずはSurface Go2の状態をいって対処方法を相談しようと思いました。担任に相談すると、Surface Go2本体を持ってくるようにと言われましたので症状を書いた紙とSurface Go2本体を持っていきました。

※1「Microsoft Showcase Schools」は、マイクロソフト本社が認定する教育ICT先進校。ICTで教育を変えたい、という強いビジョンを持ち、ICTを日常的に授業に活用し、実践を広めていく意思のある学校が1年の任期で活動するもの。選出された代表校は、テクノロジーを活用する試みを校内で実践するほか、お互いが触発しあって新しいやり方を考えるなどICTを日常的に取り込み、授業に活用することが求められる。

※2 Microsoft社が提供するOffice機能とグループウェアを兼備したクラウドサービスです。Word・Excel・PowerPointなどの機能に加え、オンライン会議・クラウドストレージ・アプリケーション作成機能などを搭載しています。Office365を利用することで従来のパッケージ型に比べて、コスト面や運用面で様々なメリットが期待できます。

※3 ICTは「Information and Communication Technology(情報通信技術)」の略で、通信技術を活用したコミュニケーションを指します。情報処理だけではなく、インターネットのような通信技術を利用した産業やサービスなどの総称です。

そしてICTサポート担当にSurface Go2本体を預けて調査してもらった結果、はSSD/eMMCの故障であるという見解らしいです。それは結果報告という書面で渡されました。

そしてSSD/eMMCの一部データがICT担当部門でバックアップ済みという文面もありました。故障中野のストレージからどうやってバックアップしたのか?ちょっとよくわかりませんが、データは戻すことができるのでしょうか。

そして最後にメーカー保証の期限が終了しているので、有償保証(学校で購入する時に2年と5年の有料保証がありましたが、これまでPCの類は故障したことがなかったので保証は入りませんでした。あちゃー!)の加入がある場合は、保証会社の交換手続きができる旨が書いてありました。

それ以外は各自、自分で故障の修理をしなさい、また、修理交換に関しては学校は関知しないとのメッセージですので『さて、ちょっと困ったな』と思いました。

Surface Go2を修理するには、Microsoftによる公式なサービスを利用するほかに、修理店に依頼する方法もありますが『どちらがいいのか?』という経験値がありませんし、メリット、デメリットもあります。

Microsoftによる公式なサービスも、日本のハードメーカーのように手取り足取りと言いますが、懇切丁寧に依頼方法が書いてあるのと違い、外資系のハードメーカーは、修理依頼方法はもちろんのこと、ハードウェアの修理サービスのサイトにたどり着くことができるかも怪しいです。外資系のハードメーカーは必要最小限の説明という感じですので、依頼するのに苦労するかもしれません。

そして何といっても値段です。パソコンのハード交換の値段は高く、調べて見ると、5万、6万といった高額の値段がポンポンでてきますので『再購入した方が安い』ということになりかねません。

MicrosoftサポートにSurface Go2を修理に出してみる(製品登録)
Surfaceを修理するには、Microsoftによる公式なサービスを利用するほかに、修理店に依頼する方法もあります。

MicrosoftにSurfaceの修理を依頼するには、オンラインでの申し込みが必要です。ここでは、申し込みの際に準備するものや事前にやっておくべきこと、修理の流れについて説明します。

まずはSurfaceを製品登録します(製品登録済みであれば不要はステップです)。

Microsoftによる修理は、製品登録されたデバイスのみが対象です。修理したいSurfaceが未登録の場合は、修理を依頼する前に登録を済ませておきましょう。製品登録には、Surface本体に割り振られた「シリアルナンバー」と、所有者の「Microsoftアカウント」が必要です。「Microsoftアカウント」を持っていない場合は、無料で作成できます。

これらが準備できたら、Microsoftのサポートページから「デバイス サービスと修理」を選び、指示に従ってデバイスの登録を行います。自分のデバイスの一覧にSurfaceが追加されたことを確認できたら、製品登録は完了です。

Microsoftサポートページにいく(例.Yahoo検索で「マイクロソフトサポート」で検索)
Microsoftサポートページ1_

画面上部の「Surface」をクリック。
Microsoftサポートページ2_

画面上部の「サービスと修理」をクリック。
Microsoftサポートページ3_

Microsoftアカウントでログインします。持っていない人は作成できます。
Microsoftサポートページ4_

マイページが表示されますので「デバイスの登録」の+(プラスボタン)をクリック。デバイスの登録画面がポップアップ表示されますので、シリアル番号を入力して確認ボタンをクリック。
Microsoftサポートページデバイス登録1_
シリアル番号が正規の番号であるかのチェックがされて、問題なければ「デバイスが登録されました。」のポップアップが表示されますので登録完了となります。

MicrosoftサポートにSurface Go2を修理に出してみる(修理依頼)
次にオンラインでSurfaceの修理を依頼します。

修理の依頼も、Microsoftサポートページの「デバイス サービスと修理」から行います。

登録済みのデバイスの一覧から、修理したいSurfaceを選んでクリックしましょう。
保証期間などの情報を確認できる画面が表示されます。下のほうにある「オンライン修理」というリンクをクリックすると修理を申し込むための画面になるので、指示に従ってトラブルの詳細などの必要事項を入力していきましょう。
住所などの確認と、発送方法や支払い方法(クレジットカードのみ)の入力を行います。
修理にかかる正確な費用が表示されます。申し込みを完了する前に、このページで金額をしっかりと確認しておくことをおすすめします。
最後に「サービス注文の作成」というボタンを押せば、申し込み完了です。


修理対象デバイスの「詳細を見る」をクリック(この場合はSurface Go2)。
Microsoftサポートページ修理依頼1_

修理対象のSurface Go2が表示されますので「注文を開始する」をクリック。
Microsoftサポートページ修理依頼2_

デバイスサービスと修理画面がポップアップ表示されますので、カテゴリの選択、問題の種類の選択、問題の説明を入力を行い次をクリック。
Microsoftサポートページ修理依頼5_

配送先住所を入力します(いわゆる「ザ・日本人」ですと、アメリカの住所表記入力なので、どの項目に県、市、番地を入力するのか戸惑います)。
Microsoftサポートページ修理依頼6_

見積修理金額が表示されます。金額は¥29,800でした。何とかこの金額で収まってくれればと思いますが、追加料金があるかもしれません。
Microsoftサポートページ修理依頼8_

Microsoftに修理対象のPCを送る発送方法を選択します。「持ち込み発送」と「集荷発送」がありますのでお好みで選んでください。
Microsoftサポートページ修理依頼9_

梱包方法や発送の説明や注意事項、その承諾確認のチェックがあります。画面のポップアップ表示はブラウザ(画面はMicrosoft Edge)のズームが100%だと文字が重なって見えませんので、ズームを縮小してみてください。
Microsoftサポートページ修理依頼10_

すると「問題が発生しました。しばらく待ってから、もう一度お試しください。」というエラーがでました。ここは何度も同じエラーがでました。最初からやり直したら、うまくいきました。
Microsoftサポートページ修理依頼11_
※うまくキャプチャできていないので、画面下が切れてしまっています。

注文内容の確認を行います。
Microsoftサポートページ修理依頼12_
※うまくキャプチャできていないので、画面下が切れてしまっています。

カード情報など決済関係の情報を入力して同意のチェックを入れて確認ボタンを押します。
Microsoftサポートページ修理依頼13_
※うまくキャプチャできていないので、画面下が切れてしまっています。

「ご注文いただきありがとうございます。」が表示されましたら、これで注文は完了です。Microsoftサポートより発送手順の詳細の案内がWindowsメールで届きます。
Microsoftサポートページ修理依頼14_
※うまくキャプチャできていないので、画面下が切れてしまっています。

Microsoftサポートからの修理手続きのメール【修理注文から翌日】
Surfaceを発送します。
修理を申し込む際に選択した発送方法で、Surfaceを修理に出します。
Surface Go2修理の注文が確定はしましたが自動的に事がすすむわけではありません。持ち込み発送でも集荷発送でも、Microsoftサポートから発送手順の詳細がWindowsメールで翌日に届きます。そのメールを見て発送する準備を行います。

このとき、Microsoftに送付する必要があるのはSurface本体のみでカバーやオーディオケーブルなどのアクセサリ類、そのほかの周辺機器などはすべて取り外してから発送します。

大切なデータのバックアップは発送前にとっておかなければなりません。Microsoftで修理を行うと、Surfaceに保存されたデータはすべて消去されることに注意しましょう。

そして、集荷発送を選択したのであれば、集荷を電話かWebサイトで依頼してください。依頼しないといつまで経っても集荷にきてくれません。

Microsoftサポートから発送手順詳細がWindowsメールで届きます。
MicrosoftサポートページWindowsメール1_

Windowsメールには修理の注文から完了までのステータスも記載されています。他にもSurface Go2を修理発送するまでの手順が記載されています。
MicrosoftサポートページWindowsメール2_

MicrosoftサポートにSurface Go2を修理に出す前の梱包
Surface Go2を梱包します。気泡緩衝材でしっかり包みます。

緩衝材に包んで発送します。
梱包

MicrosoftサポートにSurface Go2を修理発送【修理注文から2日目】
宅急便業者がSurface Go2の集荷にきてくれます。伝票をもってきてくれますが、もちろん何も書いておりませんので手書きで記入することになります。その際に発送手順詳細メールに書いてある発送先を見れるようにしておくのがいいと思います。

Microsoftサポートに故障器が到着【修理注文から5日目】
【2022.08.13】追記
Surface Go2を集荷した日から2日後(修理注文から4日後)に受領した連絡が修理注文から5日後に連絡がきました。そして間髪入れずに処理中(修理対応中ということだと思います)のWindoswsメールが届きます。

MicrosoftサポートからSurface Go2受領の連絡です。
MicrosoftサポートページWindowsメール3デバイス受領_

Microsoftサポートから修理後の発送連絡【修理注文から5日目】
【2022.08.13】追記
Surface Go2の修理が完了して発送した連絡がWindowsメールで届きます。メール文中にある通りでデバイス本体を交換したようです。

MicrosoftサポートからSurface Go2発送の連絡が届きます。
MicrosoftサポートページWindowsメール4デバイス発送_

Microsoftサポートから修理交換後のSurface Go2が届く【修理注文から5日目】
【2022.08.13】追記
Surface Go2を発送したメールから2時間後に届きました。開梱してSurface Go2の電源Onを行うと無事にWindows10が起動されました。

台風8号の中、無事に届きました。配達員さん、ご苦労様です。丁寧に梱包されておりました。
IMG_8321_

Microsoftサポートで梱包した箱です。箱を見ると修理前に送ったSurface Go2とシリアル番号が違うようです。やはり機種交換となった模様です。
IMG_8323

Microsoftサポートから送られてきた箱の中に自宅から送ったSurface Go2の箱が入っていました。
IMG_8326




※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

※2022.08.12改題(旧題:【随時更新中】マンションでインターネットとテレビが瞬断多発する件を追え!(被疑箇所は情報コンセント!?))
※2022.11.06改題(旧題:【随時更新中】インターネットが繋がらない、テレビが映らないマンションの怪事件を追え!)

インターネットは繋がらない、テレビが映らない
我が家はマンションですが、最近困っている事があります。

この事象は2022年1月ぐらいから始まりました。

最初はWifi(無線LAN)が繋がりにくくなりました。繋がりにくくというのは電波が遠くまで届かなくなり、今まで無線LANルーターとは別の部屋でPCやフマートフォン、タブレットのWifi接続ができていましたが、接続できない、接続できても通信が遅くなりました。インターネットで調べてみますと、信号が届かなくなることは寿命ととらえる記事が多かったことと無線LANルーターも5年程度経っていましたので買い換えました。

一方、テレビでは画像が一瞬だけ乱れることがありました。ただし、マンションのアンテナが強風などで電波障害で届かなくなることがありましたので気にしていませんでした。

季節は春を迎え、夏になった今日この頃はどうかといいますと、

部屋でWifi(無線LAN)経由でインターネットにアクセスしているとが時々瞬断する場合があります。瞬断は2~3分で回復しますが、長いと5分程度瞬断することがあります。朝8時~9時の間が特にひどいですが、24時間いつでも同じ事象が再現されます。

他にも地上波のテレビを見ていますと音声や映像が途切れたりすることがあります。音声や映像が途切れる時間は2~3分ですが完全には切れません。ただし、音声や映像が完全に途切れてる時もあり回復には5分程度かかります。朝8時~9時の間が特にひどいですが、24時間いつでも同じ事象が再現されます。

プロバイダーに相談(宅内モデムまでリモート診断)
プロバイダーはJCOMを使用しています。JCOMに問合せしたところ、宅内に設置してあるモデムまでの確認をしてくれて問題ないとの一次回答を受けています。

インタ―ネットは被疑箇所の切り分けとして他にも試してほしいとのJCOMの指示で以下のことをしています。

❖切り分け確認
 ・接続機器(パソコンやスマートフォン等)を複数台所有しており、全ての機器で同じ症状。
 ・無線接続の場合、有線接続でも同じ症状が発生する。
 ・症状発生時、JCOMのケーブルモデムのランプ状況に問題はない。
 ・ケーブルモデムの電源入れ直しを行ったが改善が見られない。
 ・市販のWi-Fiルータ機器の電源入れ直しを行っても改善が見られない。

インターネットとテレビのネットワーク構成(両社は独立)
【2022.08.05】追記
インターネットとテレビのネットワーク構成は以下の通りです。
我が家のネットワーク

テレビとインターネットは同じネットワーク上を信号が通っている箇所がありません。これがケーブルテレビサービスでも加入していて、分配器-情報コンセント間が同じケーブルを信号が通っているのでもあれば、被疑箇所を特定し易いのかとも思うのですが、情報コンセントまでは一切同じネットワークを使用していませんので「?」マークとなってしまいました。

ホームセンターに相談するもマンション共用部は手出し出来ず
【2022.08.09】追記
ホームセンターに情報コンセント修理の相談をしてみたところ、「マンションの共用部かもしれない」、「電源コンセント部分は修理できるが、アンテナやLANなどの部分の工事は受け持っていない」との事で、やんわり断られてしまいました。「マンションの管理会社に相談した方がよい」とのアドバイスで管理会社に相談することにしました。

JCOMへの切り分け確認の結果報告と詳細の問合せ
【2022.08.12】追記
JCOMからの切り分け確認の結果を送り、電話連絡(詳細ヒアリング)の時間予約を行いました。時間通りにJCOMから電話連絡がきましたので、事象と切り分け確認の話、ネットワーク構成の話、自身で行った切り分け確認の結果など、多岐にわたり話をしました。

JCOMも切り分け結果や電話での詳細ヒアリングでは解決は難しいと思ったと思いますが『現地にお伺い調査いたします。』とのことで、訪問予約を行いました。

マンション管理会社に相談
JCOMに調査依頼をするとともに、マンション管理会社に並行して相談することにしました。事象が事象だけにどうしてもインターネットプロバイダーだけで解決するとは考えられない為です。また、マンションの共用部での不具合の場合は、JCOMでは手出しできない部位になるので、原因究明と対応の近道であると思ったからです。

マンション管理会社のWeb問合せで事象を書き込みますと、翌日にマンション管理会社から電話連絡がありましたので、事象とこれまでに行った切り分け確認を説明しました。

JCOMによる訪問調査(インターネット不具合の見極め)
【2022.08.26】追記
JCOM訪問に調査で作業員(SE)の方が来られました。まずはJCOMのモデムの設置している部屋に通して事象の説明をしました。まずはモデムまでプロバイダからの信号がきているかの確認を行いまして問題ないことを確認しました。

JCOMのモデムから無線LANルーターまでの配線構成を見ておりました。JCOMのモデムから無線LANルーターの間に切替HUB2台で中継しており、1台目の切替HUBは外付けHDDに接続、2台目の切替HUBは無線LANルーターを2台接続しております。無線LANルーターはメイン、バックアップの構成であり、1台が故障の場合は切り替えて使用するという構成です。

SEの方はネットワーク構成を見て戸惑われておりましたので、その用途と構成を説明をしました。

若干『?(ネットワーク構成に物申したい感じでした)』マークでしたが、約5年は使用できている実績もあり、ネットワーク構成上は問題ないとの事でした。

我が家のITネットワーク

JCOMモデムは念のために交換しました。

インターネットアクセスすると、テレビの映像や音声も瞬断することを強調した結果、TVアンテナ線の信号が正常に通っているのかまで見てくれて問題ないとの事でした。本来であればTVアンテナは範疇外ですが、そこまで調査してくれました。ありがたいことです。

残念ながら、原因をつかむことができずに、JCOMモデムを交換して様子見となりました。

テレビの故障見極め
【2022.11.06】追記
だましだまし使用していたテレビですが、10月も中旬を過ぎると映像や音声の途切れる状態が酷くなってきました。地上波はニュースを見るぐらいなのですが、重要なところで映像や音声が途切れる、そして動画視聴サービスであるNetflix、Amazon Primeも映像や音声が途切れ途切れになってきまして、だましだまし使用するのには難しくなってきました。

そこで、最後の確認として「テレビが故障しているのか?」の状態確認を行うことにしました。

テレビがちょっと変わったテレビでして、SONY BRAVIAのKDL-40ZX1という機種でして、チューナーは別筐体になっており、チューナーからモニタへ赤外線で電波を飛ばしているという代物でして、この部分に不具合が起きているのではと思うからです。

ZX1_main

そこで情報コンセントを別の部屋の情報コンセントにつなげて、映像と音声の状態を確認してみることにしました。

情報コンセントからはブルーレイレコーダーにアンテナケーブルを接続していますので、テレビとブルーレイレコーダー毎、別の部屋に移動させないといけません。ブラウン管時代のテレビより大分軽くなったとはいえ、なかなか重たくて移動させるのに苦労しましたし、なかなか移動させることにない家電ですから、埃がすごいんです。

機器はもちろんですが、ケーブル類も埃まみれですので、綺麗に拭きながら移動させます。そして普段は掃除できない床なども綺麗に掃除しました。

そして別の部屋の情報コンセントにアンテナケーブルを繋げて設置して、いざ電源ONとしましたが、やはり映像や音声が途切れるといった同じ現象でした。

テレビの買い替えで解決
【2022.11.06】追記
被疑箇所がテレビと判明した結果、テレビを買い替えることにしました。前機種であるSONY BRAVIAのKDL-40ZX1は音声が、かなり不満でした。映像はここ10年で4K、8Kの世界ですから気にしていません。音声を重視して新機種を購入しました。

そして新機種を業者の方に設置してもらい電源ONしたところ、映像も音声の途切れることはありませんでした。ようやく解決したのです。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

※2022.06.03更新(無線LAN使用可能の対応追記)
※2022.06.04  13:34更新(キャノンの暫定対処方法で一旦解決)
※2022.06.04  18:17更新(ルーター側の制限で解決する方法)
※2022.06.06  11:27更新(価格comのスレッド)
※2022.06.07  09:52更新(原因究明中)
※2022.06.07  18:23更新(ファームウェア更新(暫定))
※2022.06.08  21:15お詫び:ドメイン更新手続きを忘れてしまいアクセスできない時間帯がありました。
※2022.06.11  20:08更新(進展なし)
※2022.06.15  15:50更新(解決)
※2022.09.02更新(改題:旧題【解決!】【2022年5月31日問題!?】キャノンPIXUSのMG7530の電源が落ちる問題(随時更新版))

◆ドキュメント
作成日付:2022/06/02
更新日付:2022/06/15

❖ここにたどり着いた方へ(新しいプリンターを購入してはいけません!)

キャノンのプリンターMG7530の電源が一旦オンするものの、すぐに落ちる現象について、キャノンで原因究明、暫定対応の掲載がされております。故障だと思い、新しいプリンターを購入することがないようにしましょう。

2022年6月1日の夜の出来事です。

いつものように2014年発売キャノンの「PIXUS MG7530」プリンターで印刷しようと思いまして、パソコンから印刷ボタンをポチっと押しました。

いつものように自動電源でON状態になり、フロントパネルがパカッと開き、液晶に「CANNON」の文字が出てきます。その後、ヘッドローラーが動きますが、電源が落ちました。

「たまにはこんなこともあるのかな?」と思い、再度プリントしようとしましたが同じ症状でした。

また、同じ症状となり電源が落ちてしまうのです。

キャノン「PIXUS MG7530」プリンターの症状

1.電源ON(自動)
2.フロントパネルがパカっと開く
3.液晶パネルに「CANNON」の文字が表示
4.ヘッドとローラーが動く
5.動作がとまって数秒後電源落ちる

2014年製ですので8年経っていますし、家族全員でなかなかヘビーに使用しましたので、故障かな?と思いまして、もうここで半分諦めの気持ちで、「CANNONのQ&A(よくある質問)」の【インクジェットプリンター】プリンタの電源が入らないページにいきまして対処方法がないか確認しました。

スポンサーリンク


❖メーカーサイトで症状と対処方法を確認してみる


【インクジェットプリンター】プリンタの電源が入らない対処方法

1.AC電源プラグが抜けていませんか?
2.電源ケーブルの差込口(コンセント)がタコ足配線になっていませんか?
3.電源プラグの抜き差しを行なってみる

「1.AC電源プラグが抜けていませんか?」「電源プラグの抜き差しを行ってみる」に関してはプラグを確認して行ってみましたが、症状は変わりませんでした。

残るは「2.電源ケーブルの差込口(コンセント)がタコ足配線になっていませんか?」です。
「電源ケーブルの差込口(コンセント)がタコ足配線になっていると、プリンタが動作するために必要な電力が得られない場合があります。」「タコ足配線になっている場合は、電源ケーブルのプラグを、空いているコンセントへ差し込み、プリンタが正常に動作するかご確認ください。」と書いておりましたので、別の電源コンセントに差し込んでみましたが、症状は変わりませんでした。

❖速攻で諦めて「新型」の購入を価格個comやAmazonで選び始める

やはりプリンターの故障と判断しました。しかしながら、我が家ではプリンターは家族全員でよく使用しますので、早速、新しい機種の選定に入りました。

やはり8年経過していますので良いプリンターが沢山でているように感じますが、機能(仕様)だけ見ますと、あまり技術革新が進んでいるようには思えません。その中で低ランニングコストを謳うプリンターが販売されておりまして、メーカーサイトを見たり、レビューを見たりして、これでいいだろうと思い、後はポチっと注文ボタンを押すだけとなりました。

❖最後にもう一度「MG7530 電源落ちる」で検索すると..。

最後にもう一度、「MG7530 電源落ちる」で検索してみますと、何やら新しい「2022年6月1日」の記事がありました。リンクを辿っていきますと『価格.com』のサイトのクチコミ掲示版にたどり着きました。

❖価格comにいるわ!いるわ!多くの人たちが同じ症状で悩んでいる

最初は1件だけで「結局わからない」「メーカーに問い合わせてみては?」で終わりだろうと思いましたが、返信が沢山あり、同じ症状に悩んでいる方が沢山おりました。

色々試してみる方、キャノンに問い合わせてみている方など情報が満載です。

私もキャノンにメールで問い合わせてみました。

どうやら総合すると「無線LAN」に接続すると駄目なようで、Wifiルーターを電源offしてからMG7530の電源をonすると立ち上がります。

そして、MG7530で無線LAN設定を無効にしてアクセスポイントモード接続または、USB接続に変更すると印刷ができます。

2022年5月31日になったら、立ち上がらなくなりましたので、これを「2022年5月31日問題」と仰っている方がおりました。

ファームウェア側に原因があるのではというのが有力な説となっております。


キャノン問合せの回答

■ルーターの電源を切っていただき、プリンターの電源が入るかをお試しください。

■プリンターの電源が入りましたら、プリンターの無線LAN設定を無効にしていただき、アクセスポイントモード接続または、USB接続に変更してきただき印刷ができるかをお試しください。

 <LAN設定を無効にする方法>
 1.プリンターの電源を入れます。
 2.ホーム画面を指で左から右にスライドさせ、[セットアップ]を選択します。
 3.[本体設定]を選択します。
 4.[LAN設定]を選択します。
 5.[LANの切り換え]を選択します。
 6.[LANを無効]を選択します。

 【アクセスポイントモードで接続する場合】
  以下の手順で、アクセスポイントモードを有効にし
  パソコン側の無線LAN接続は、アクセスポイントモードのアクセスポイント名を指定してください。
  操作手順につきましては、以下URLをご確認くださいますようお願いいたします。

  ◆本製品をアクセスポイントモードで使用する
  https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/W/MG7500%20series/JP/UG/ug_apmode0100.html

 【USB接続する場合】
  現在、無線LAN接続でご利用いただいているパソコンにプリンターをそのままUSBケーブルで接続していただければ、ご利用いただくことができます。
  USBケーブルを接続しますと、パソコン側には以下のように無線LAN接続用のプリンターアイコンの他、USB接続用のプリンターアイコンが自動的に追加されます。

スポンサーリンク


❖キャノンで調査中。対応策はまだ..。【2022.06.02】記載

まだ、キャノン側で調査中ですので、原因がわかっておりません。ファームウェア側の原因が有力であれば、ファームウェア更新で直してほしいのですが、8年経過しておりますし、果たして対応してくれるのかもわかりませんが、様子をみたいと思います。

最新の情報が欲しければ、是非『価格com』に行ってみてください。

❖無線LANを使用できる対応が発見されました【2022.06.03】追記

原因はまだ判明していないそうです。
それからこの機種だけではなく他の機種でも発生しているということで、それも含めて調査中ということでした。
現行機種では発生していないそうです。

無線LANで引き続き使用する対応

プリンタのTCP/IP設定を手動設定にして、「デフォルトゲートウェイ」を未設定にすることでプリンタ本体がインターネットに接続しないようにするのが目的です。


[事前準備]
自宅のネットワーク環境の割り当てIPアドレスを確認します(確認の仕方は各自調べてください)。「192.168.0.xxx」や「192.168.11.xxx」等が一般的だと思います。

1.無線ルーターの電源OFF
2.プリンタ電源ON
3.「セットアップ」アイコンをタッチ→「本体設定」をタッチ→一番下の「設定リセット」をタッチ→「LAN設定のみ」をタッチ→”設定をリセットしますか”で「はい」をタッチ
4.無線ルーターの電源ON
5.無線LAN接続設定を行います。そうするとしばらくしてプリンタの電源が落ちます
6.無線ルーターの電源OFF
7.プリンタ電源ON→”前回、正しい手順で「~」の表示が出るので「OK」をタッチ
8.「セットアップ」アイコンをタッチ
 →「本体設定」をタッチ
 →『LAN設定」をタッチ
 →「その他の設定」をタッチ
 →「TCP/IP設定」をタッチ
 →「IPv4」をタッチ
 →”ご使用の環境により「~」の表示が出るので「はい」をタッチ
 →「IPアドレス」をタッチ
 →「手動設定」をタッチ
 →”IPアドレスを[手動設定]にすると「~」の表示が出るので「はい」をタッチ

 ①IPアドレスが「192.168.xxx.xxx」などとなっていればそのまま「OK」をタッチ

  「000.000.000.000」の場合は、事前に調べておいたIPアドレスを参考にして、他の端末に未割り当ての数字を打ち込み「OK」をタッチ。
  (例)「192.168.0.51」とか「192.168.11.143」など

 ②サブネットマスクが「255.255.255.000」になっていればそのまま「OK」をタッチ

  「000.000.000.000」の場合は、「255.255.255.000」を打ち込み「OK」をタッチ

 ③デフォルトゲートウェイが「192.168.xxx.xxx」などとなっていれば「000.000.000.000」を打ち込み「OK」をタッチ

9.無線ルーターの電源ON(これで対応完了)

【2022.06.04  18:17】追記
 私は上記の方法ではうまく行きませんでした。プリンターの電源は落ちなくなりましたが、印刷するとプリンターは反応せず、PCに「プリンターはオンラインです。プリンターが接続されていること、プリンターの電源が入っていることを確認してください。」と表示されて印刷ができませんでした。

キャノンに対応ページが立ち上がりました。そちらを見てみるといいです。


スポンサーリンク


❖キャノンのホームページの暫定対処の方法で問題なく稼働【2022.06.04  13:34】追記

時間がなくてなかなか暫定の対処を実践できませんでしたが、キャノンのホームページに載っている手順で問題なく使用できるようになりました。とりあえず使用できてホッとしています。

この対処を行うとインターネットに接続できなくなります。

その場合に困ったことと言ったら、ファームウェア自動更新ができない、NTPによる時刻補正ができない、家の外からリモートでプリントアウトさせる機能が使えない、といったことで、家の中で使用する分には問題ない模様です。

❖実践した暫定対処(他にもありますので、キャノンのホームページに行きましょう!)

・対応方法1(PIXUS MG7530/MG7530F MAXIFY MB2030/MB2330/MB5030/MB5330)
 1.ルーター(アクセスポイント)の電源を切る
 2.プリンターの電源を入れる。
 3.プリンターの「Webサービス設定」を開く
 4.「DNS設定」を開く
 5.「手動設定」を開く
 6.使われていないIPアドレスをセットする
  (例)192.168.xxx.xxx⇒000.168.xxx.xxx
   現在の設定が上記であれば、192の箇所を000として設定する
   プライマリサーバーアドレス及びセカンダリサーバーアドレスともに同じ設定を行う
 7.メイン画面に戻る
 8.ルーター(アクセスポイント)の電源を入れる


❖現在も原因調査中、もしかしたら..。【2022.06.04  13:34】追記

現在も原因調査中です。ファームウェアのバグ説が有力です。何か日付をコーディングしており、日付を超えてしまい、稼働しなくなったということが多く書かれています。

ただ、暫定対処を見ていますと、インターネットに接続させないということで、もしかしたら例えばDNS(名前解決)サーバや、キャノンのファームウェアなどを管理するサーバがサイバー攻撃を受けたのではないか?という説も流れています。私はこちらかもしれないなとも思っています。

とりあえず、今は皆さん暫定対処で使用できていますので、静観されている方が多いようです。
キャノン側で原因が特定されて、本格的な対処方法が提示されるのかを待つ状態です。

❖ルーター側の制限で解決する方法があるようです。【2022.06.04  18:17】追記

他にも方法があるようです。ルーターでインターネットアクセスの制限をかけられる製品の場合は、アクセスにMG7530だけ制限をかけることにより、起動することができるそうです。

勿論、ルーターに接続されているPC、タブレット、スマートフォンなどのIT機器からは今まで通り印刷はできます。

なお、コールセンターは「電源が落ちてしまう方は…」との案内が流れるほど、問い合わせが多いことがうかがえました。早く原因が特定されるといいですね。

❖迷える子羊様たち!「キャノン」か「価格com」へゴー!【2022.06.06  11:27】追記

現在も原因調査中です。
「価格com」に行きますと、同じスレッドが沢山立ち上がっており、どうやればいいかわからないとか、他に情報がないのか?というスレッドがあります。一番返信数の多いスレッドに行きましょう。直接アドレスを貼っておきます。

基本的には「キャノン」のホームページを見れば暫定対処はできますが、他に情報が何かあがっていないかとか気になると思います。

先に書いてなかったんですが、私はあまりTwitterをしませんのでTwitterで情報を得るのが一番いいと思いますが、それ以外の方であれば「価格com」のクチコミ掲示版に行ってみるといいのかと思います。

価格comのクチコミで一番返信数の多いスレッド

電源が落ちてしまいます。(投稿日時:2022/05/31 20:58)


❖原因究明(途中経過)【2022.06.07  9:52】追記

現在も原因究明中です。

❖暫定ファームウェア更新【2022.06.07  18:23】追記

キャノンのホームページが更新されました。対処としてファームウェアが更新を行うものです。

しかしながら、冒頭に「現在、原因について調査をしております。本ページにて最新情報を更新してまいります。」とありますので、あくまで暫定対応の模様です。

手順ですが、プリンタがインターネットの繋げていないので、一旦PCに保存してUSBケーブル経由で更新をかける方法です。USB-A端子を持つパソコンとUSB-B端子のUSBケーブルを用意しましょう。

❖キャノンのホームページにあるファームウェア更新

 <対処方法1>
  1、下記ファームウェアダウンロードURLのリンクよりユーティリティ(ファイル名:fuu_XXXまたはmfuu_XXX)をダウンロードしてパソコン内に保存します
  2、一旦、ご使用のルーターの電源をオフにします
  3、ユーティリティを保存したパソコンと不具合の発生しているプリンターをUSBケーブルで接続します
  4、プリンターの電源をONします
  5、ユーティリティを実行し画面の指示に従ってファームウェアをアップデートします
   ※アップデート手順は、ダウンロードファイルを解凍後、言語フォルダー内のManual.htmlをご参照ください
  6、ファームウェアのアップデート完了後、プリンターの電源が自動的にオフになったあとオンになります
   ※オンになっていない場合は、オンにしてください
  7、ルーターの電源を入れた後、プリンターの電源をオフした後、再度オンし、プリンターが正常に起動することを確認します
  ファームウェアダウンロードURL ※ご使用のOSを選択してください
  ⇒下記「キャノンの暫定対応のページ」のリンクを辿ってください。


❖ホームページの表現は変化しているものの特に進展なし【2022.06.11  20:08】追記

特に進展はないようです。静観ですね。

❖解決【2022.06.15  15:50】追記

問題がついに解決しました。更新版ファームウェアが提供されていますのでダウンロードして更新しましょう。

❖原因「対象商品の処理可能データ容量超過」(キャノン様引用(抜粋))

対象商品は、プリンターの電源を入れた際インターネットを経由して第三者サーバーに接続する仕様*となっておりますが、2022年5月30日以降、第三者サーバーからプリンターに送信されるデータ量が大きくなり、プリンター側でデータ処理ができず、「プリンターの電源を入れてもすぐに電源が落ちてしまう」ことが判明しました。

なお、2022年6月7日に第三者サーバーから送信されるデータが処理可能容量内に変更になったため、対象商品は正常に起動できるようになりました。

*対象機種は第三者が提供しているCloud Printサービスに対応するために、キヤノン外部のサーバー(第三者サーバー:サービス提供者)に接続する仕様を搭載しております。

なお、このCloud Printサービスは既に終了しておりますが、外部サーバーに接続する仕様は残っています。







※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

※2022.05.04更新(イマーションスーツ追加)

今年は2月のシドニーサメ襲撃事件、そして4月の知床観光船海難事故とウェットスーツが脚光を浴びる年(勝手に決めつけているだけです)と感じます。

そこで、海で死なない為のウェットスーツをかき集めてみました。

❖サメに噛みつかれても致命傷を負わないウェットスーツ
サメの襲撃事件があると、必ず出てくるのが確率論なるもので、よく自動車事故(84人に1人、アメリカ発表)より、サメの襲撃事件(3,748,067人に1人、アメリカ発表)によるものがはるかに死亡リスクが低いというものです。

日本においては、ハチの刺される死亡事故は年間17~18件、一方、サメの襲撃による死亡事故どころか負傷事故も年1回あるかないかです。

しかし、そんな確率論はどうでもよく、過去にサメの襲撃で亡くなられた方もおりますし、自分が襲われて死んでしまった場合を想像しますと、サメに手足などを噛みちぎられて痛い感覚の前に、圧倒的な恐怖の中で死んでいくということです。

ハチの場合はいきなり刺されてアレルギー反応(アナフィラキシーショック)で苦しむことはあっても、サメのようにプラスして恐怖(死への恐怖はあるかもしれませんが、襲われることへに恐怖はない)して死んでいくということはないのです。

サメの襲撃では、いきなり襲ってきますので海の中で対処するというのは非常に難しいと思います。最初の一撃で致命傷に近い傷を負わされるのです。そんなサメに噛まれても守ってくれるウェットスーツはないのでしょうか。

❖サメ除けのウェットスーツが販売

サメに噛まれても致命傷を負わないスーツの前に、まず先に2013年にサメ除けのウェットスーツが販売されました。

企業家のハミッシュ・ジョリーとクレイグ・アンダーソンの両氏が経営する研究企業「シャーク・アタック・ミティゲーション・システムズ」は、豪ウエスタンオーストラリア大学の海洋研究所と協力して、ダイバーやサーファーをサメから守るために設計された2種類のウエットスーツを開発したそうです。

アンダーソン氏は「これは、捕食性のサメの視覚系に関する画期的な発見に基づいている」とAFPに語っています。「われわれはこの新発見を応用し、基本的にサメの視覚系に錯覚を生じさせる素材の開発に成功した」とも力説しております。

1種類目の青と白の「イルード」モデルは、ダイビングやシュノーケリング向けのデザインで、サメの光覚(光の刺激に対する感覚)と色覚異常に関する研究成果を応用し、「水の柱の中に身を隠すことができる」とアンダーソン氏は話しています。

また、主にサーファー向けの「ダイバーター」モデルは、サメが自然界の危険信号として知覚するものに基づき、「不快な食べ物」を装うための白黒の太い横縞模様が付いている、とUWAの研究者のショーン・コリン氏は説明しています。「生物界の動物の多くは、有毒動物を避ける。捕食の対象になる有毒動物は、何らかの形で『自分を食べるな』という信号を発している。縞模様には、この信号が明白に表れている」と言っておられます。

うーん、やはりサメに襲撃されて噛みつかれるのはゼロでないので、やはり噛みつかれても大丈夫なスーツがいいですね。


❖サメの襲撃でも大丈夫なウェットスーツ

そんな願いを叶えて開発されたのは、防サメウエットスーツ「シャークストップ(Shark Stop)」です。

この軽量なのに、鋼の8~15倍の強度をもつ超高分子量ポリエチレンを組み込んだ素材がサメの脅威から、あなたの体を守ってくれるというのです。

4年の基礎研究を経て開発されたというシャークストップは、超高分子量ポリエチレン・ナノファイバー(UHMWPE)という素材でできているそうです。

本当に大丈夫なのか?噛まれても守ってくるのか?という疑問には研究者たちが答えてくれています。

フリンダース大学の研究者によって性能試験が行われて、その結果が査読付きの学術誌で発表されているそうです。

その試験というのは、実際にサメに噛ませても、その強力な咬合力に耐え、たとえ最悪の襲撃であってさえも、ちくっと痛みを感じる程度の穴が開くだけだということです。試験の様子は動画でも公開されています。ただ、流石に人体実験はできませんね。

「いやーよかった!よかった!これを着ていればサメに襲われても大丈夫だね...。」とは、ならないですね。

何せ、3メートル以上、運が悪ければ5メートル以上の凶暴なサメが襲ってくるわけですから、いくら鋼鉄のウェットスーツを着ていても、襲われたらパニックになること必須です。

ウェットスーツテスト

サメの襲撃により命取りになるのは大腿動脈に傷がついたケースだそうです。そうした致命傷になりやすい部位に効果的にUHMWPEが採用され着用者の生命を守るのです。

ただ、せっかくの防御力であっても鎧のような着心地では何もかも台無しですので、シャークストップは体の動きを邪魔しないよう、非常に柔軟な作りになっています。

防サメウエットスーツ「シャークストップ」は、クラウドファンディング「Kickstarter」で支援を募集して目標金額に達成したため、販売しているそうです。

この防サメウエットスーツ「シャークストップ」が欲しい人は、795豪ドル(約65000円)からの支援で入手できるそうです。ダイビング用とサーフィン用があり、厚さも2~7mmから選ぶことができるのです。

厚さ2mmだと大丈夫なんですかね。私なら迷うことなく7mmを選ぶと思います。そもそもサメの多い海になんてはいりませんけどね。あと、ワニでも大丈夫ですかね。

❖真冬の海でも凍死しないウェットスーツ
真冬の海に何も装備せずに投げ出された場合、水温5℃以下では30分で意識を失い、命はもって90分です。もし、知床観光船海難事故のように、海に投げ出された週間から死へのカウントダウンとなります。

そんな真冬の海に投げ出されても命を守ってくれるウェットスーツは「ドライスーツ」です。

「ドライスーツ」は北海道などの寒冷地のみで使用される保温性最強のスーツです。また「ドライスーツ」の名前のとおり、身体を濡らさずにダイビングを楽しめる、画期的なスーツでもあります。

特徴はスーツ内の空気の層で保温をするので、ウエットスーツと比較して格段に保温力が高いのです。その保温力は水深や水温に関係ながくあたたかいのです。また体が濡れないのも「ドライスーツ」ならではです。

ただし、「ドライスーツ」にはいくつかのデメリットがあります。ウェットスーツと比べると沈むためにウエイトの量が1.5倍~2倍程度になり、身体も動かしにくくなります。また、常に水没してしまう危険性と隣り合わせになります。値段的にもウエットスーツの2倍以上の10万円~30万円ほどで高価です。

そして万が一スーツの中に水が入ってしまったら、スーツの中から水が抜けないのです。つまり、ゴム風船に水を詰めた状態になる、ということです。

ウェットスーツの場合、水が入ってきても足首などから抜くことができます。しかし「ドライスーツ」はブーツと一体になっているため、溜まった水が抜けないのです。

そうなると、着用している人の体重や「ドライスーツ」自体の重さで沈んでしまいます。

真冬の海に投げ出された場合は「ドライスーツ」だけじゃ沈んでしまいますね。プラスで「ライフジャケット」など浮力を伴うものが必要なのですね。

❖真冬の海でも凍死しない救命スーツ【2022.05.04】追記
真冬の海に何も装備せずに投げ出された場合、水温5℃以下では30分で意識を失い、命はもって90分です。もし、知床観光船海難事故のように海に投げ出された週間から死へのカウントダウンとなります。

最初に「ドライスーツ」を紹介しましたが、あくまでダイビングをするためのウェットスーツですのでで長時間の保温が難しいのです。

真冬の海でも長時間浮いていられる救命スーツがあるのです。

それは「イマーションスーツ」と呼ばれるもので「水温0度の海でも6時間保温できる」という想定で設計されています。もともと北太平洋・ベーリング海の漁師のために作られ、南極観測船「しらせ」でも使われているそうなのです。

❖イマーションスーツの特徴

・ライフジャケット不要・・・浮くことができます!
・十分な保温効果・・・6時間保温(体温2度低下)できます、それ以上はどうかというと?
・簡単着用で着心地快適・・・2分あれば着ることができます!

イマーションスーツの最大の特徴は何といっても保温効果ですけども、水温0℃で6時間保温(体温2度低下)できることです。保温スーツといっても6時間後は体温が2度低下しますので長時間命を保証してくれるわけではありません。6時間以上のテストもしていると思いますが見つけられていませんので、そこは探していきたいと思います。

❖深海に落ちても死なないウェットスーツ
先に言いますと、ウェットスーツでなく「潜水服」になります。

正しくは「大気圧潜水服」といい、潜水士が素潜りやスクーバダイビングより深く深海を潜水するために身に着ける潜水用具です。水や水圧の影響を受けないよう硬くて機密性のある全身を覆う形状をしています。

イギリスのオーシャニアリング社が開発した宇宙服を思わせる潜水服JIMは、オペレーターを地上と同じ1気圧の状態 のままで深海に懸垂沈降させるというユニークなものです。

これまで北極圏の氷山の下での困難な作業、340mの深度 での建設および補修作業など、高性能のマニピュレーターを駆使して、数々の実績を残しています。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

いやー寒いですね。こう寒いと皿洗いや手洗いなどは常温水ではとてもできません。ついつい暖かい水(以下、温水:温水法摂氏25℃以上)を出してしまいます。我が家(マンション)で使用している給湯器ですが、シャワーにお風呂、そして洗面書、流し台で温水を使用しており、寒い冬に大活躍なのは言うまでもありません。

他にも、我が家は熱帯魚や水棲カメを飼育しておりまして、水替えには常温水をいれてしまうと熱帯魚は水温ショックで死んでしまいますし、水棲カメ変調をきたして便秘になってしまったりします。

冬場になくてはならない大変貴重な温水を作ってくれるのが給湯器ですが、我が家にで使用している給湯器リモコンのモニターの時計が表示される部分に見慣れない数字の『543』が表示されました。

それは、お風呂に入っている時に起きました。
給湯器リモコンでのエラー表示後は「お湯」は出ますが「追い炊き」ができなくなりました。生命線の「お湯」が出るので一安心です。

給湯器リモコンのモニター時計の設定がおかしいのかな?と思い操作してみますがそうではないようです。

これは何らかのエラーであることに気付きましたので、調べてみることにしました。

メーカーは「Rinnai」ですが、マニュアルを見ると給湯器のエラーであり、『コールセンターに連絡してください。』としか書いておりませんでしたので、同エラーの詳細があるかをネット検索してみました。ネット検索は「給湯器 エラー543」で見つけられました。

❖Rinnai給湯器のエラー543の内容

 エラー543は暖房用循環水が不足し、給湯機が補水をしたが満水にならなかった時に表示します。

 【考えられる故障箇所】
  シスターン、補給水電磁弁、電装ユニット等
 【修理概算費用】
  ¥16,500~¥49,500(税込)
 ※修理金額はあくまで目安です。
 ※点検の結果、故障箇所が複数になり修理目安金額を超える場合がありますので、ご容赦願います。
 ※部品の保有期限が過ぎている場合は修理不可となります。その場合は点検のみ有償となります。

元々、マンションが建った時からの給湯器ですので相当長く(15年近く)使用しておりますので、隣近所は結構壊れて買い替えたのをきいておりますので、寿命というものがあれば、とうに迎えており、むしろよく寿命を超えてもっている方ではあります。

いよいよ買い替えなのか?と思いましたが、(庶民からすると)何せ給湯器は高い!ので、ここで余計な出費は避けたいところではあります。

コールセンターに連絡する前にリセットできないかな?と思い、ブレーカーで電源を落としてみようか確認したところ、ブレーカーに給湯器の電源が接続されているか不明でした。全部電源を落とすのは、流石にやりたくありません。ブレーカーはあきらめました。

翌日にマニュアルに記載されているコールセンターに連絡しますと、先方につながりはしましたが、大分前のマニュアルでしたので別の電話番号にかけるように促されました。まだ先方にかからないよりかはましです。

改めて教えてもらいました電話番号でコールセンターに連絡するとつながりました。エラー状況を伝えますと保守員さんによる状況確認が必要となり『いつがいいですか?』との事で当日でも可能とのことでしたが、流石に用事がありましたので翌日にしてもらいました。

翌日の保守員さんにきてもらい見てもらったところ、給湯器リモコンのエラー表示には目もくれず、ベランダにある壁掛け型の給湯器本体に行って蓋を開けて確認しておりました。

そのうちに給湯器リモコンに表示されているエラーは時計が表示されました。

しばらくして保守員さんがベランダから戻ってきました。

保守員さんより『最近、お風呂を使用していますか?』という質問がありましたので『いつもはシャワーしか使用してなく、一昨日、お風呂に久しぶりに浸かりました。』と回答したところ、『原因がわかりました。』との事。

原因は、エラー543の理由そのままで、暖房用循環水が不足し、給湯機が補水をしたが満水にならなかったということです。

まず、給湯器は機能がおおきく2系統あるそうで、(1)シャワーやお風呂への給湯、キッチンや洗面所などへの温水供給機能、(2)風呂場の暖房や追い炊きなどの暖房の機能があり、(2)の部分で、暖房用循環水を溜めておく箇所があるそうです。

(2)の機能を久しぶりに使用したました。その時に暖房用循環水を溜めておく箇所の水が蒸発して不足している状態で使用すると、さらに水が減り、給水器が補水したのに間に合わずにエラーとなるそうです。

暑い夏が終わり、秋口に寒くなってきて暖房機能を使用し始めると、この543エラーが出るそうです。

ただし、給水器が老朽化して故障がちの可能性も否定できないそうで、連続して発生してしまうと部品交換は難しく給水器を交換しなくてはいけないそうです。



しかしながら、このコロナ禍で給湯器が不足しているそうで、そう簡単には手に入らないそうなのです。

❖冬なのに・・・給湯器が足りない(記事)

給湯器の不足が続いている。コロナ禍の影響で海外からの部品の供給が遅れ、国内での生産が滞っているためだ。寒さが厳しくなる中、お風呂を沸かせなくなる人も出てきており、大手メーカー(リンナイとノーリツ、市場シェア両者で8割程度)がそろっておわびする異例に事態になっている。

リンナイは給湯器の生産ペースは昨年(2021年)7月末以降に鈍り、最近は通常時より1~2割少ないとのこと。原因のひとつは給湯器の基盤に使用するコイルが入手しにくくなっていることで、生産を請け負うベトナムの工場がコロナ禍によるロックダウンで昨年(2021年)7月以降影響を受けており、封鎖が解除された今もフル稼働していないこと、お湯の温度を調整するのに必要な半導体の世界的な不足も響いているそうです。

ノーリツもベトナムの工場に委託しており、同じようなことになっているそうです。

少なくとも3月ぐらいまでは影響を受けるそうで、寒い冬に給湯器の故障は早期に解決したい問題でありますが、故障した場合はお風呂が沸かせないのでスーパー銭湯などに行くしか方法がないです。

給湯器は普段は気にしないで使用していますが、知らないところで恐ろしい事態になっております。

また、部品の枯渇は何も給湯器だけではありませんので、コロナ禍の長期化は徐々にいろいろなところで人々の生活に影響に深刻なダメージを与えているということです。

コロナ禍でも地球規模の経済を廻せるような世の中に早くなるのを願ってやみません。



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサー広告

このページのトップヘ